 
      
      学童選びに悩んでいます。小学校併設か民間かで、金額やお弁当、お迎えの手間が気になります。アドバイスがあれば教えてください。
学童について悩んでます。
10月には仕事復帰するため、夏休みくらいから小1の娘を預けたいなぁと思ってます。小学校併設の学童か民間の学童か、どちらにしようか悩んでいます。
どちらも空きはあるそうで申し込みをすれば基本的に入れるそうです。
小学校併設
夏休みはお弁当
月額4,000円、夏休み8,000円
学校内なので移動の心配なし
民間(保育園併設)
下の子も0歳空きありなのでお迎えが一緒にできる
月14,000円、夏も同額、給食あり
学校までお迎えの方がいて学童クラブまで一緒に歩いてくれるから心配は少ない
電話対応も評判もいい保育園
悩むところは金額とお弁当とお迎えが2カ所になるかどうかっていうところです。
長期休みの毎日のお弁当も大変そうだけど、学校の方が安心
とか
給食の方が楽、仕事前にお弁当毎日はキツイ
とか
安さ重視です!
とか
お迎えは1ヶ所の方が楽!
とか
なんでもいいので
学童に預けてる方で何かアドバイスあったら教えてほしいです。お願いします☺️
- ももこ🔰(1歳0ヶ月, 7歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
小学校敷地内にある市の学童に行っています。
うちの子の小学校の場合、圧倒的に市の学童に行く子が多く民間の学童の子は数人です。
クラスの3分の1くらいが同じ学童に行く為、放課後も長期休暇も仲良しの子と過ごすことができます!
 
            はじめてのママリ🔰
お子さんがどちらにでもいいと言っているなら私なら民間にします
毎日のお弁当、本当に大変です
そのための金額が14000円なら喜んで払います
それと送迎も一ヶ所で済む方がラクなのも間違いないです
学童と保育園の二ヶ所送迎をしていた時は長期休みのお弁当、朝の送りと迎え(二ヶ所)は本当に大変だった記憶しかないです
ネックは長期休みではない期間の料金の差ですが、それでも私なら民間を選ぶと思います
うちは民間学童がない地域でうちの子の学童は弁当持参なのに13000円なので14000円で給食なら本当にうらやましいです
- 
                                    ももこ🔰 お弁当大変ですよね😭 
 自分のならコンビニでとか出来るけど子供のは作るしかないですもんね💦
 やっぱり2人いると同じところの方がラクですよね!
 14,000円でも高い方で、安いところは給食ありで1万とかもあります!地域によって値段全然違いますよね😭
 
 ありがとうございます😊- 6月10日
 
 
            ねこ
14000円なら迷わず民間にします!
私はお弁当作らなくて良いならむしろ安く感じます。
- 
                                    ももこ🔰 お弁当代も考えれば安いですよね! 
 気になるのは長期休み以外の月は1万の差があるということです😭
 コメントありがとうございます😊- 6月10日
 
- 
                                    ねこ すごく安く感じます!羨ましいです🥹 
 その条件だとうちのとこだと5万します🥶- 6月10日
 
- 
                                    ももこ🔰 5万😱高すぎますね💦下の子の保育料も歳の差があり第2子と計算されず満額かかるので、何のために働くのかわからなくなってます🫠 - 6月11日
 
 
            りんご
我が家も学校の方に行ってます😊
保育園の方かは子供に選ばせました!
学校に行けば学校の友達ができるので、そのまま新しいお友達と過ごしてますよ💖
- 
                                    ももこ🔰 どちらの学童にもすでにお友達はいると言ってるのでお友達関係は問題なさそうです☺️ 
 コメントありがとうございます😊- 6月10日
 
 
   
  
ももこ🔰
そうなんですね!確かに学校内の方が多いです。でもそもそも学童行く子が少ないみたいです💦
仲良しの子がいた方が子供にとってはいいですよね!
ありがとうございます😊