
年中の男の子に毎朝10分の学習習慣をつけたいが、声掛けやタイミングに悩んでいます。ピアノの練習は少しずつできるようになりましたが、親の言うことは聞かない様子です。
年中の元気なやんちゃな男の子に、毎朝の学習習慣(10分)をつけたいです。
経験者の方、アドバイスいただけないでしょうか?
声掛けのコツ、どのタイミングでやるか、などなど💦
うまくできる気がしないです💦
早生まれ且つ成長はゆっくりさんなので、年相応より少し幼くて可愛らしい子です。
親の言う事は全く聞きません🤣
ピアノを習っていて、ようやく、毎朝1回練習する、という習慣ができてきました。(それでも嫌、という時もありますが、最近はなんとか朝やってます)
ピアノは本人希望で始めたんですけどね😂
帰宅後は時間がないので、朝にやりたいと思っています。
今はこんな朝の流れです。
よろしくお願いします。
起床
↓
トイレ
↓
時間ある時は少し遊ぶ
↓
朝ごはん(食べるの遅い)
↓
歯磨き
↓
着替え
↓
ピアノ(声掛けないと遊び始めて大変)
↓
時間ある時は少し遊ぶ
↓
家出発
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
勉強したら好きなことやっていいよ〜!YouTubeでもゲームでもなんでもおっけー!みたいな感じで勉強したらいい事あるって認識にさせたら我が子も早生まれですが何も言わなくても勉強するようになりました🙆♀️
朝起きてご飯食べ終わったらやり始めてます!

のん
何時に起きて、何時に家を出るのですか?
2時間くらいはないと無理な気がします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
家を出るのは八時です。
毎朝六時起き、、、慣れるまで大変そうですね💦- 6月11日

はじめてのママリ🔰
うちは起きてすぐにワークです。
最初は迷路など楽しい事から始めるのがいいのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
起きてすぐワーク!
すごいですね✨寝起きがとても良いのでしょうか✨
何かコツがありますか?- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯先に食べていた時もあるのですがダラダラして勉強までたどり着かなくて💦
今は6時半までは自由。
早く起きれたらYouTubeやスマホゲーム起きれなければナシ。
6時半になったらリビングに行って勉強。
7時ご飯。食べ終わったら園に行く準備。
7時半出発。
やる気がない時は隣で座って見ていたり抱っこして椅子に座らせたりフラフープハマっているので一回だけやらせたりしています。
プリント1枚やるのにタイマーで測るとやる気出たりサクサクやってくれたので最近は毎回計測していますよ😌
園の準備は時間がないのでひたすら声がけしています😂- 6月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
何も言わなくてもできるのすごいですね✨
既に遊ぶ習慣があって、難しいでと感じますが、、、、
動画でもオッケー!で試してみます!