
コメント

I&S&K
学校行かないなら、家のお手伝いしてね!働かざる者食うべからずだよっていってます✋
今の仕事は学校行って勉強することなので!
ただ気晴らしもたまにしてて口でどうにもならない場合は休ませて、やりたいことさせてリフレッシュさせてます😊

I&S&K
そうなんですね💦
担任の先生とは話されましたか?
長男が支援級で先生と連携をとって、やりたくない事を無理強いせずに好きな事をやる時間設けてもらってました!そのおかげか、行きしぶりした事は一度もなかったです👍勉強も好きになりましたよ!
行きしぶりがあるのは長女です!
たまになのと理由が友達と喧嘩したがほとんどなので、常にとなると先生と連携とるしかないかなって思います!親だけじゃどうにも出来ないので😓
通常クラスだと中々先生との連携は難しいと思いますが、支援級であればお子さんが学校を楽しむ時間を作ってもらうことからじゃないでしょうか?
勉強は後からでも、3年生なら追いつけると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
話してますが
きちゃえば大丈夫って感じで
ダメな日も大丈夫な日も
あれはやらない!とかは
結構あるから特に学校の様子は
変わらないと言われてます🥲
何もなくいける時期と
ダメな時期を繰り返しながら
4年生になりました🥲
学校側がとにかく
普通級に戻したいのもあり
行きたくないけど
交流級にいけ!と言われるのが
嫌だと話すこともあります
ただずっと支援級のままで
いいのかとか本当に難しいです😭- 6月10日
-
I&S&K
学校の対応も対応で、なんか腑に落ちないですね💦何のための支援級なのか、将来のためなのになんだかその場しのぎ感半端ないですね😓
普通級に戻したいのも学校が決めることでなくて☺️もう4年生ですから本人が決めることなのに理解してない感が満載過ぎます😖
そりゃ行きたくなくなるよなって思っちゃいました😓
交流級に行けって言われるのが嫌だっていうのは伝えてますか?伝えてないのであれば、伝えた方がいいのかなって思います!支援級の基盤がグラグラなのに、普通級に行くなんて中々難しいです😵💫
もう少し担任の先生に寄り添ってもらえると変わってくるんじゃないでしょうか?
そしてこのまま支援級か普通級か本当に悩みますよね😖
けれどまだお子さんがその気持ちになれてないなら、支援級でいいと思いますよ😊
うちは6年間支援級で過ごしてますが1年生から5年生まで算数国語だけ支援級だったのが、5年の途中から算数も普通級に行く事を本人が決めました!
今度来年度の中学のクラスについて決めなきゃなんですが、決めるに決めれてませんし本人も迷ってます😓- 6月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
渋りが多すぎて
対応がわからなすぎます😭
何歳のお子さんですか?
I&S&K
すみません、下に返信してしまいました!