※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
963
お金・保険

離婚後、無職で実家に戻りました。国保に加入し、手続き後に保育園に預けて仕事を探します。国保料の減免について教えてください。

国民健康保険料、国民年金料について

離婚するため実家に帰ってきました
無職無収入で息子連れて実家に帰りました
国保に加入して、早くて来週中には離婚届を出します
それから母子家庭になります
ですが実家同居です

息子も私も苗字を私の旧姓に戻したり、
離婚に伴う手続きが済んだら保育園に預けて
仕事を探します。
なのでとりあえずは旦那の養育費と児童手当で
乗り切ります。
国保料などは免除人生や減免申請できますよね?
その場合は、収入に見合った減額ですか?
息子だけでも旦那の扶養に入れてればよかったのですが
離婚するなら扶養にいれないといわれて
無保険だったのと私も息子が一歳になる前日までは
社保に入ってましたがそれからは扶養に
いれてもらえなかったので無保険で、国保加入しました
いまは国保払えないのですがこの場合、
どのくらいの減免なりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

国保の減免ってなかったような気がしますが、1ヶ月4000円もかからなかったような気がしますが払えないんですか?待ってもらうこととかは出来ると思います。年金は免除申請はできると思います。

  • 963

    963

    その1ヶ月4000円は母子家庭になってからの金額ですよね?
    今はまだ離婚していないのもあってその場合は正規料金の請求になりませんか??

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年はご自身は仕事してたんですか?

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚してなくてもご自身の収入がなかったら同じくらいの金額だと思います。私も離婚してなくて国保なったときそのくらいでした!

    • 6月9日
  • 963

    963

    去年の4月までは仕事をしていてそこから産休に入りました

    • 6月9日
  • 963

    963

    そうなんですね....
    いくらかかるのか目処が立たずにわからなくて不安になりました

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今免除があるみたいですね!産休中でしたら免除なってかかっても微々たるモノだと思いますけどね🥲

    • 6月9日
  • 963

    963

    そうでしたか、、、
    20000近くも取られることを想定していたのでハラハラしてます。。

    • 6月9日
ばいきんまん

少し面倒かもしれませんが、役所に行って詳しく話を聞いたほうがいいですね!
実際いくらになるのかや、減額してもらうための手続きのやり方など!

こてつ

夫が一昨年うつ病になって働けなくなり、会社退職して私も夫も国保になりました。
年金事務所に電話して、夫が病気で働けなくなり、収入が減ったので年金が払えないと伝えたら申請に必要な書類を揃えて送ってほしいと言われました!

マイナンバーからも申請できます。

ちょっと面倒ですが😭😭😭🙄💦💦
支払ってないとすぐ電話かかってくるので🥲💦💦

国保は昨年の年収で決まります。
私の住んでる市役所に電話で聞いたら昨年の収入で決まるので、減免はできないと言われました💦
分割はできると言われましたが💦💦

その時は夫が収入増えてて年収も上がってたので、家族5人で6,6000円払ってました😇