
帝王切開後、上の子の情緒が心配です。赤ちゃんが帰ってきたことで、上の子がワガママになっています。夜は同じ部屋で寝ることが多く、上の子が眠れるか不安です。皆さんは上の子の情緒をどう安定させましたか。
帝王切開で退院して、一週間になります。
上の子の情緒がとても心配で
赤ちゃんが帰ってきてすぐは、優しくしてあげたり、好きなことさせてあげようと夫と相談していました。
新生児は寝てることが多いので、まだ上の子に手を掛けれます。
赤ちゃん返りなのか、私が入院の間にちやほやされたか、ワガママ放題にはなってしまいました😱
今年5歳ですが、中身はちょっと幼めの5歳です。
赤ちゃん返りもあったり。。。
夜も赤ちゃんと上の子と同じ部屋で寝ることが多くなりそうで、上の子は眠れるか心配で😅
みなさんは、上の子の情緒安定させるのどうされたしたか??
エピソードとかあれば教えてほしいです
- つむぎママリ🔰(生後2ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
下の子を使うと言ったら言葉は悪いですが、『いっしょにお世話をする』というコミュニケーションとっていました😊我が家も上が女の子で、下が男の子です。ちっちゃいママになりきってやってくれてました☺️赤ちゃん相手にまるでメルちゃんのお世話か?というくらいちょっと雑に扱うこともありましたが、命に関わったり怪我するようなことじゃなければやんわり止めるくらいで怒ったりはしなかったです!
赤ちゃんは寝てる時間も多いので、その間は上の子をぎゅーっとしたり集中して甘えさせる時間も作りました!それと、パパがいる時は赤ちゃんのお世話はパパメインでしてもらっていました!
いつも大変な赤ちゃんのお世話も、あなたとするとたのしいよ♡というスタンスでいました☺️
そのおかげもあってか、7歳4歳になりましたがいまもきょうだいすごく仲良しで私かほったらかされるくらいずーっと2人で遊んでます😊

つむぎママリ🔰
コメントありがとうございます。入院する少し前に『もうすぐ産まれるよ。お世話してあげてねー』とかの会話で、『本読んであげる』とか話しはしていました。
実際は親が手を添えての、抱っこゲップの声かけです(笑)一回、上の子の声かけですぐにゲップをして、『すごいねー』と言うと誇らしげな表情がめちゃかわいくて🍀
上の子には好きなようにさせてます。優しく触ってあげてねーとか。
上の子はパパっ子なので(妊娠中にパパとのお出掛けが多かったためか)、休みの時はパパメインです。
コメント