※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半で小規模保育園に通うことについて、初めての経験や他の子どもとの関わりが心配です。どう思いますか?

2歳半から小規模保育園に通い始める事についてどう思いますか?

家庭の事情があり、2歳半で小規模保育園に通う事になりました。
今まで保育園には行った事がありません。
0〜2歳までの受け入れなので、3歳からは別の保育園に行かなければなりません。
0〜1歳で入っていれば、下の子や上の子に混じって刺激を受けたり成長もすると思うのですが、2歳半のそこそこ大きい子が初めて入るとなると、あんまりでしょうか?
お兄さんお姉さんが居ない所だと、自分も赤ちゃんと同じ感覚で居てしまうんじゃないかと考えてしまったり…

考え過ぎでしょうか?

コメント

yko

次男は2歳半で小規模に転園で入りましたが、同じ学年の子とたくさんお話したり、トイトレしたりと刺激しあってましたよ😉
半年ちょっとしか通ってませんでしたが、仲良しのお友達も出来ましたし、小さい子のお手本になろうと一生懸命先生のお手伝いしたりしていて可愛かったです🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    確かに年上の子が居なくても、同じ学年の子と刺激し合えますね✨
    マイナスな面ばかり考えてしまってました💦
    子供が楽しく通ってくれるよう頑張ります!
    ありがとうございます😭

    • 6月9日
エビフライ🍤

何歳からでも遅くないんじゃないでしょうか?😊 2歳半から小規模保育園に通い始める事については、特に何にも思わないです🫣

娘は1歳直前の0歳児クラスから入園できましたが、友人(年上でお孫さんもいる方)から「色んな意見があるけれど、保育園は早い方が良いと思ってます。後々の成長に大きな差があることを実感してるよ」とメッセージをもらいました✨

3歳まででも、同年代の子供達と先生方(親以外の大人)との関わりで、グンと成長できると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く保育園に入れたいと思いつつ、出来なかったので、子供の成長を遅らせているんじゃないかと不安でした💦
    小規模でも楽しく通って成長してくれるよう、私も前向きに考えていきます😭
    ありがとうございます!

    • 6月9日