※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リおママ
お金・保険

旦那が昔の口座から3万円を使っていたことに不満。価値観の違いでお金の問題で喧嘩が多く、式の準備も不安。お金の問題の解決方法を知りたい。

最近仕事復帰しました。
この前保育園の引き落とし口座を作ろうと思ったら旦那の昔使ってた口座が、あったからそれを使おうということになって、記帳してみたら、三万入ってました。
毎月節約しても、固定費で旦那の給料プラス15万ないと生活できないのに、(そのお金は独身の時のお金だから返せ!)って言われました。
おかしくないですか?
ちなみに小遣いは、三万渡してます。
育った環境が違うから価値観が違うのはしょうがないけど旦那とは、お金の事で喧嘩することが多いです。
8月に式あげるのに、このまま旦那と一緒に生活していけるか不安です。。
式もほんとに挙げれるのか。。
お金の問題ってどう解決してますか?

コメント

ちいちく

我が家では独身時代のお金は個人の財産です。結婚当初に同額を出し合って、結婚資金に充てました。式はほとんどご祝儀でまかなえました。

  • リおママ

    リおママ

    コメントありがとうございました。
    今月旦那の仕事関係と、友達の結婚式とかあって、8万円ぐらい余計な出費があったので、その、三万で少しは足しにして!って言葉してたんですよねー

    • 6月2日
花ちゃん

お金の問題は死ぬまで続きます。
金銭の価値観は簡単には変えられないので、お金に関してトラブルが今から多いと、これからよっぽど収入が増えたりしない限り、続くと覚悟した方がいいです。
三万返せって…言い方悪いですけど、器が小さいですね…残念ながら。
たまたま(?)見つけた三万があるので、家族で美味しいものを食べるとか、プチ旅行にいくとか、そんな提案があってもいいのにと、私なら思います。
なんなら『好きに使っていいよ』の一言があれば、こちらとしても本気で好きに使うのではなく、家族みんなで楽しめる方法を考えられるのにー❗って感じですかね…

式をあげるということですが…
今のような経済的状況ならば、私だったらはやりません。これから、お金がかかることばかりですし、しかもプラス15万も必要ってことは、もし、りおママさんが倒れて働けなくなったら、家族共倒れになってしまいます。
子供のたまにも、私なら式はせずに、貯金しておきます。
もちろん、自分の名義で旦那には内緒で貯金ですね。貯金があることばれたらそれを当てにされたくないので。

  • リおママ

    リおママ

    コメントありがとうございます!
    花ちゃんさん!!素晴らしい!!笑
    全部私が思ってたことです!笑
    ほんと、言い方むかついたし、器小さいと思っちゃいました。。
    たまたま見つけた三万なんだから、これで、少しは足しにしてーーって言ってほしかったんですよー
    ましてや、今月旦那の友達の結婚式とか、仕事関係の出費で、更にマイナス8万だったので。。
    これが死ぬまでですが。。私無理かもしれません。。

    結婚式は、私の小さいときからの夢だったんです(;_;)
    そのために安いスーパーを、車使わず子供抱っこしながら歩いて節約したりしてるのに、旦那は、『おれの小遣いさえもらえればいいー』って感じだし。。
    今月は、旦那の給料プラス30万でした。。

    • 6月2日
ももも

お金で揉めるの嫌ですよね(;_;)
でも、私も旦那さんの立場だったら、その3万円は返して欲しいなと思っちゃいます😭!
我が家は、独身時代のお金は各々のものなので、それをどう使おうかは事前に相談があれば自由に使ってOKにしています。
そもそも私なら、自分のお給料の口座は旦那さん名義にはしないです💦
質問内容のところに旦那さんとの今後が不安と書かれているなら、余計に自分名義の口座にしておいた方が良いと思います!

  • リおママ

    リおママ

    コメントありがとうございます!
    給料の口座は別ですよー!
    ちゃんと私の口座に、私の給料は、入るし、旦那の給料は、私が全部管理してます。
    今月旦那の仕事関係とか、友達の結婚式とかで、余計な出費で、いつもより更にマイナスだったから、その、三万で少しでも足しにしてーって言ってくれることを期待してたんですよねー

    このままだと結婚式むりそうです。。(;_;)

    • 6月2日
ザト

私なら3万は夫に渡しますが、毎月赤字の状態で式は絶対に挙げません💦
結婚式はお金に余裕があるときにするものだと思いますし、ご主人と生活していく不安がある中親族や友人にお金をかけて出席してもらうのは気が引けます(;´・ω・)
ちなみに、節約生活していれば、ご主人のお給料+15万も生活費がかかることはまずないと思いますが借金返済に20万くらいかかっているということでしょうか?もしそうであれば、ご主人には借金を背負っている自覚が足りないので、今回の3万はその借金返済に充ててもらいます💡

  • リおママ

    リおママ

    家賃69000
    光熱費18000
    食費20000
    日用品10000
    ガソリン6000
    車ローン50000
    小遣い旦那30000
    私20000
    私保険15000
    旦那保険15000
    保育園59000
    旦那携帯(2台)30000
    私の携帯4500
    水4500
    雑費20000
    です。
    結婚式夢だったんです(;_;)

    借金は車のローンぐらいです。
    来年で終わるんですが。。

    • 6月2日
  • ザト

    ザト

    ご主人のお給料が22万くらいでリおママさんのお給料が20万くらいとかですか?
    もしそうであれば、お小遣いはご主人の方を1万減らし、雑費の2万を減らせば(日用品+雑費で3万だと節約しているように思えません)、それだけで3万浮きます。結婚式は憧れている方も多いと思いますが、身の丈に合った生活をするというのも大事です。
    もちろんお金のやりくりがなんとかなるなら挙げたら良いと思いますが、そうではないような質問文だったので、生活基準として無理があるならするべきではないです。
    借金を背負ってでも式を挙げる人がいますが、個人的にはお金が貯まるまで一年延期、という形でも良いと思います。

    • 6月2日
  • リおママ

    リおママ

    給料はそれぐらいですねー!!
    旦那は小遣い減らしたら怒るんですよねー😥

    貴重なご意見ありがとうございました!

    • 6月2日