※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんの働き方について相談したいです。育児の負担が大きく、特に寝かしつけが大変です。夫に早く帰ってきてもらいたいが、出世に影響するため難しいと言われています。2人育児のアドバイスがあれば教えてください。

皆さんなら、旦那さんの働き方に何を求めますか?
1人目の時は、夫は育休はとらず産後退院すぐからワンオペで育児をしてきました。2人目が先月産まれ、今回は2週間の育休を夫が取ってくれたのですが、ここからはもうワンオペで2人育児が始まっています。
1人目の時も、産後うつになりかけていたと思うのですが今回も日が経つに連れてどんどん辛くなっていっています。特に寝かしつけの時間は、上の子は下の子を抱っこして欲しくない!と泣いて、下の子は抱っこで寝かせられないので泣いたまま泣き止まず、誰も疲れ果てるまで寝れないというひどい状況です。
ドリームスイッチを買えば良いかなとも考えてます…


そこで、夫に少し早く帰ってきて欲しい(21時までには…)や、在宅勤務を週一でもして欲しい(リモートできる会社です)と相談すると、それをすると出世や昇給から外れるし、今年のボーナス査定も下がるかもしれないから期待しないなら出来ると言われました。

言っていることは分かりますし、夫も仕事をしたいと言うわけではなく家族のために頑張っているので、育児は私が頑張るしかないのかなと。
夫以外のサポートはありません。また、私は育休中なので育児は担うべきかなとも思ってますが、2人育児が想像よりも大変で…

2人育児の攻略法などあれば教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんでしょうね、できるだけ早く帰るようにするね、とか言えないもんですかね…唯一頼れる相手にそんな突き放すようなこと言われたら逃げ場ないですよね😞
産後すぐはほぼ記憶ないんですが、寝かしつけは腕枕にしていました!授乳の後私が1番はじに寝て赤ちゃんを腕枕しながら腕枕している手でおしりをとんとん、上の子は赤ちゃんの奥に寝かせて、空いている手でとんとんしていました💡ママの隣がいい!と言われた日には私が真ん中に寝て両手でとんとんです🤣
赤ちゃんは最初はもちろん泣いていましたが、腕枕でおしりとんとんに慣れてきたら普通に寝てくれました👍ただ、腕枕でおしりとんとんじゃないと寝なくなるというリスクはあります🤣

はじめてのママリ🔰

私はガンガン早く帰ってこい!って言ってましたよ😂笑
普通に泣きながら電話したことも何度あることか😂

出世や昇給はこの先頑張れば良いんじゃないですかね?
ボーナスの査定も今回は下がったとしても次頑張れば良いのでは?
言ってることもわかるけど、今は2人の子が優先だし、こんな小さくて手がかかるの今だけ!ですよ。
これからいくらでも働けます。

この今!を蔑ろにして家庭崩壊するのと今回昇給、出世、査定が低くなるのどっちが良い!?って聞きたくなりますね。

       チョッピー

お子さんは保育園に行っているのですかね?
だとしたら、寝かせる時間をずらせないですが…
行ってなかったら旦那さんの返ってくる時間に寝る時間を、ずらして動くようにしたらいいのかなって思うのと…

ウチはお母さんといっしょの歌の抜粋+オルゴールのCDを作ってとにかく毎日就寝時間に流すようにしてました。
安心するのか、寝る!ってよりはコレがなったら、とりあえず寝っ転がったり歌う〜みたいな。
20分くらい歌って〜最後の方はゆっくりの曲にして〜。

で、それを車にも持っていき、今日は無理そうって時は、夜のドライブへ2人とも揺られていつもの曲を子供達が泣きながらでも自分は運転しながら歌ってあげて、ちょっと暗めの信号ない道を選びながら帰宅すると寝てました。で、ちょっとご褒美が欲しかったらコンビニ行って息抜きし、〜
3歳の方はそれで寝るかなと。

  •        チョッピー

    チョッピー

    ちなみに、就寝時は抱っこはしないで、片方授乳で、もう片方はその隣でトントンしながら体だけ密着してました。

    • 6月9日