
保育士として復帰した女性が、娘の体調不良での欠席や早退について、職場に迷惑をかけているのではないかと悩んでいます。理解のある職場でも、復帰直後の欠席は迷惑でしょうか。
【どう思ってるのでしょうか…】
保育士として5月から復帰しました。今朝、旦那にこんな事を言われました。
一昨日くらいから娘は咳と鼻水が酷く夜も何度も起きるくらいの酷い咳です。
今朝は保育園を休むか行くかの話になり、熱もなく食欲あるけど大事をとって休ませるのがいいという話にはなったのですが。
この間は突発性発疹の疑いで登園してすぐに呼び出しがありました。
うちの職場は子どもの体調不良での欠席早退にはとても理解してくれています。
今回も保育園登園してすぐ呼び出しかかるよりも休ませた方がいい。
理解のある職場でも復帰して早々欠席早退は迷惑じゃない?って旦那に言われました。
確かに復帰して特に6月入ってからは早退欠席が多かったです。迷惑かけてるのはこっちもよく分かってます。
やっぱり仕事始めたばかりで欠席早退は迷惑ですか?
いくら理解のある職場でも迷惑ですか?
- パルム(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてままりんご🌱
本心は人それぞれなので本人にしか分からないですが、迷惑でもなんでも仕方ないことなので気にしてたらキリないと思います。
しかも旦那さんがそういう追い詰める発言するなら自分が代われ?って感じですね。

はじめてのママリ🔰
そう思うなら、あなたが休め??って旦那さんに言い返したいですね😠笑
うちも99.9%私が娘の早退や欠席対応してます😖
働く女性の苦しさってそこですよね!平等に働くとか給料がどうとか役職つく人が少ないからどうとか、そういう話じゃなくて子供の対応が女性に偏りがちなのに、会社に迷惑かけるな?ってはぁ??っていつも思います😣
どうしようもないことじゃないですか、子供の体調不良って、子供に我慢させるのも違うし、なるべく体調管理しててもコントロールしきれない部分だから、迷惑か迷惑じゃないかなんて考えるのは自分を追い詰めるだけなので、考えないようにしましょ!
私もめちゃくちゃ休んでます!!
今年度有休足りるかなぁ…とドキドキしてます💦
-
パルム
ホントそうなんですよね…
逆に自分は仕事休みたいがための言い分なのか…
ドラマなどでよくみる迷惑なんだよね…っていう雰囲気ではないですが内心思ってるのでは?っていう不安はあります😥
体調不良だし仕方ない事なのであまり気にしないようにはしてるのですが😭- 6月9日

まま
最初が肝心と言うか…
夫婦での共働きルールができていく期間だと思うので、病気の時は旦那さんだって休むのが当たり前!と言う姿勢を出していくのがいいのかなって思いました!
家事分担や育児分担で自分ばかり折れてるとしんどくなりますよね😭
同じ職場の人から何か言われるより、預け先で「保育士なのにこんな状態で連れてくるんだね」って思われる方が私は辛いです😭
-
パルム
今日は旦那が仕事休んで見てくれましたが…私が帰ってきてからは全くやらずなので最後までやれよっていう感じです😂
今日は大事をとって薬もらいに病院に行きました🥲うちの保育園でも熱はないけど咳鼻水酷いので休ませる保護者いるので💦- 6月9日

ちゃーん
仕事は当然迷惑はかけてしまっているでしょうけど、割り切るしかないですよね😭
旦那さんと協力しながらやっていくしかないですよね
-
パルム
そうですよね💦やっぱり迷惑かけてしまってますよね🥲
私が早番の日も園長や主任に言えば何とか早退することは出来ましたが私が帰ってきて何もしない旦那はいるし…午後から仕事行くわけでもなく💦- 6月9日

aya
復帰してすぐだからとか関係ないと思います。
理解のある職場なら時期関係なく理解してもらえると思いますし、理解のない職場ではいつになっても嫌な顔されますよ😮💨
みなさん仰られていますが、お子さんの体調不良の際は旦那さんは休み要員にはならないのでしょうか?
家庭により考え方も様々ですけど、理解ある職場だから休みやすいというだけで、そもそも旦那様が奥様任せなのも嫌です😅
そういうなら、あなた休めるのですか?って話ですよね😅
代われないなら余計なこと言わないでほしいです🙂↕️
-
パルム
パートさんもこの時期は季節の変わり目で体調不良になること多いし自分も休んでばかりだったと聞いたのでその言葉聞いて安心してるのですが🥲
今日は旦那を休ませて病院連れて行かせましたが💦- 6月9日
パルム
私もホント申し訳ないなって思ってるのですがパートさんの先生も「私も最初は1年くらいほぼ子どもの事で休んでたよ」とか「1歳のお子さんいるなら仕方ないよ」など声掛けてくれる方はいます…
普段育児に参加しないくせにそういう時だけ饒舌になって仕事休みたいがための理由だと思うのですが。結局私が帰ってきたら自分はゲームです