※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまるこ
子育て・グッズ

幼稚園年少の娘が行き渋りをしており、特にお弁当を拒否しています。登園時は泣くこともありますが、園に着く頃には落ち着いています。午前保育を続けるか、おにぎりを持たせてお迎えを早めるか悩んでいます。上の娘は行き渋りがなかったため、対応に困っています。体験談を教えてください。

幼稚園年少の娘の行き渋りについて。

入園当初は楽しく通っていた娘…でしたが、GWが明け、お弁当が始まり、しばらくして給食も始まった翌日から行きしぶりが始まりました…😂
数日お休みさせて、その後お弁当(給食)は食べず早退…という形で今も登園させてるのですが、これで良いのか疑問になってます…

朝起きてすぐはまだ『今日幼稚園行きたくない〜』と泣かれることもあるのですが、少しなだめると落ち着いて園に着く頃には完全に落ち着いてますが、お弁当だけは断固拒否で…
おにぎりだけでも持たせて、お昼が終わったら即お迎え…って形にチャレンジしてみるかこのまま午前保育を続けるか悩んでいます…

上の娘は行き渋りは全くなかったので、対応が分からず…皆様の体験談等、聞かせてもらえたら嬉しいです。

コメント

陽彩

担任の先生は何と言われていますか?

そろそろ保育園でお弁当を食べることに慣れてもらわないとですね💦

子どもに主導権をもたせず、ちびまるこさんが期限を決めて少しずつ幼稚園生活に慣れてもらうのも良いかもしれません。

  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    先日、面談時に言われたこととしては、『おにぎり一つとか持ってくるだけでも良い』とは言われました。
    期限決めて対応してくの良いですね💡
    参考にさせていただきます!

    • 6月8日
  • 陽彩

    陽彩

    先生もそう言ってくださるのならおにぎりチャレンジされたら良いと思いますよ!

    きっと大丈夫です☺

    うちも長男は行き渋りあり(小3まで続きました💦)でしたが、次男は全くありません。
    兄弟でもそれぞれですね!

    お弁当食べれたらシール貼って、たまったら何かご褒美がある✨とか取り組まれても良いかもです!

    • 6月8日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    陽彩さんの長男くん、小3まであったのですね…
    ほんと、姉妹で顔はそっくりでもタイプは全く違いますね😂

    とりあえず、娘を信じておにぎりから再チャレンジしてみます🍙

    • 6月8日
はるな

我が家の年中の子は年少から登園渋りあります💦しかも、1クラスなのでクラス替えないです。

教室に入ってしまえばある程度気持ちの切り替えできるんですけど、上靴履かせるまでが長いみちのりです。

上の女の子の場合、
幼稚園行けた日ご褒美シールを
毎日家で貼ってました!
あと、好きなお菓子お母さん買ってくるから幼稚園頑張ってね!とか言ってましたが、3ヶ月たったある日自分で行けるようになりました!

でも、1番下の男の子はいまだに渋ってます💦
これは根気よく親が付き合わなければと思ってます。
朝泣かなくなったと思ったら、全力で私が帰るのを止めようとしたり💦

新しい靴をはかせてみたりしましたが
効果なし💦

頑張りましょう!

  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    うちも1クラスなので3年間同じクラスです。
    やはり時が解決してくれるんですかね😂
    ご褒美シール制は他の事で実行してたので(今は休止中でしたが😂)、こちらにも採用してみようと思います!

    お互い頑張りましょうね✊️

    • 6月9日
  • はるな

    はるな

    ◯名札シールの裏に好きなキラキラシール貼る(寂しくなったらこれを触ったらげんきになるよ)

    ◯これは我が家ではないですが、
    好きなぬいぐるみ持参して最後にギュッと抱きついて教室入る子もいました。

    うちは男の子なので、さいきん早く行って忍者のように先生に見つからずに上靴を履くという方法で送り込みました笑

    • 6月9日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    経験談ありがとうございます✨
    うちの娘、ぷっくりシール好きなのでキラキラ&ぷっくりなもの探してみます🧐✨
    忍者…楽しみを見つけてあげるの良いですね😁
    ぬいぐるみ作戦は帰りに試してみようかな🥰
    重ねてありがとうございました✨

    • 6月9日