
コメント

✩sea✩
中学校教師の母に、「中学生でも夜のおしっこ出てしまう子は、林間学校や修学旅行に行っても、友達と一緒の部屋で寝られなくて、先生と一緒に寝るのよ。夜尿症は治療すれば治るって聞くから、病院に行ってみたら?」と言ってくれたので、近くの小児科に行ったら、たまたま近くの小児医療センターで夜尿症専門外来があったので紹介状を書いてもらい、通院していました。
1人目と3人目が夜尿症で治療して治りました。

ぽんママ
うちの子は小1の後半で、そろそろやばいよなーと思い、病院に行きました。
膀胱におしっこを貯められる量(大きさ)を調べたり(一回でどれくらい貯められるか、自分ではかります💦)、尿検査でホルモンバランスを調べました。
息子は両方微妙に駄目で、夜尿症診断され、毎日薬を飲む、寝る前の水分を控えるなどをして、約1年で完治しました!
治る期間は人それぞれらしく、すぐ治る子もいればなかなか治らない子もいるらしいです。
高学年になると、合宿、移動教室、修学旅行など友達と泊まる事が増えるので、低学年のうちに治って良かったなと思っています。
-
らん
詳しくありがとうございます!病院へ行く前の小1の間はどれくらいお漏らししてましたか?服用し始めて少しずつ漏らさない日が増えていき、、という感じでしょうか?
うちは年長ですが毎朝オムツがオシッコ濡れています🫨
せめて低学年のうちに治してあげた方が良いですよね💦- 6月17日
-
ぽんママ
毎日おねしょしてました💦
なのでおやすみマンオムツ使ってましたよ💦
最初は薬飲んでも、効果でてるのか?って感じではありましたが、本当徐々にって感じでした。
もし夜尿症なら早めの方が、とは思いますね💦- 6月17日
-
らん
うちもおやすみマンオムツ履かせています💧
早めの通院を考えてみます!ありがとうございました🥲- 6月17日
らん
そうだったんですね!何歳くらいの時に通い始めてどれくらいで治りましたか?その間通院や治療は大変でしたか?😵💫