
保育士の配置基準について、皆さんの園は守られていますか。私の園では年中、年長クラスで子ども27〜28人に対して保育士が2人います。加配が必要な子もいて、休憩中は1人で28人を見なければならず、負担が大きいと感じています。配置基準は4.5歳で25人に対して保育士1人ですよね。皆さんの園はどうでしょうか。
保育士の配置基準について、皆さんの園は守られてますか?
うちの園は年中、年長クラスは子ども27〜28人に対して保育士が2人います。その中に加配が必要な子もいます。
私はパートなのでそのような子たちについたり、クラス全体のサポートという感じで働いています。
ですが休憩対応保育士などがいないため、1人が休憩に行くともう1人が1人で保育に入ります。
年中以上なのでもちろんお昼寝もなく、室内とはいえ1人で28人(加配あり)見るのは正直きついです。
パートで週3日しか入らないし、主の担任の先生が1人で見るよりも負担が大きいと感じています。
そもそも配置基準は4.5歳だと25人に対して保育士1人ですよね?
休憩時間だけとはいえ、これは違反なんじゃないかと思うんですが、皆さんの園はどうですか?💦
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
元保育士でした!
配置基準は戸外活動や午前中の活動などは守っていましたが、室内では配置基準あまり守られていない感じでしたね😓
ただ、加配が必要な子には必ずつくようにして休憩を回してました。
休憩回すのも大事ですが、1人で加配有りの28名見るのはいつか事故が起きそうで怖いですね🥲
はじめてのママリ
室内では守られてなかったんですね💦
前の園がそのへんしっかりしていたので、え??って感じで😭
年中でオムツ外れてなくてうんちもしちゃう子もいる中で、どうやって28名見ればいいのって感じです😭
普通加配は加配で休憩の時に代わりの先生入りますよね😢
はじめてのママリ🔰
普通守りますよね💦
園長とか主任はそのことご存知なのでしょうか?😂
相談してみるのもいいかと😂
このままだと何かあった際に1人で対応は無理ですよね💦