
妊活に向けた女性の検査について教えてください。流産を3回経験し、不育症と診断されています。旦那は妊活に消極的ですが、自然妊娠を希望しています。女性側の検査内容について知りたいです。
妊活に向けた検査とは
どんな検査か教えて頂きたいです🙏✨
流産3回続き、その後の検査で不育症の診断が出て、次に妊娠できれば治療を開始する予定です。ですが、フライングで陽性は出ても陰性になるを繰り返し、高頻度で化学流産をしています。流産3回目以降、体力的、金銭的な面で旦那は妊活については消極的です。ですが、もし自然に授かれば受け入れるとのことで、ゴムなし、外だしで行為は週3くらいあります。化学流産も全て外だしです。あと一歩のところで、妊娠が継続できず毎日もやもやしてます💦
不妊治療は今は考えていません。不育症があり妊娠の継続が他の人より難しいことも理解してます🥲ですが、少しでも自然に授かれる確率を上げられればと思ってます。
旦那は消極的だけど、妊活に向けた検査(女性側)をするのはありですかね🥲?それと、どんな検査内容なのか教えていただきたいです🥺
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
不育があるから化学流産になるのかと!妊娠はできているなら今までのやり方で問題ないですよ!!

ゆか
流産二回続き、不育検査しました。検査では否定されたものの、念のためバイアスピリンを飲みながら妊娠出産しました。
妊娠できれば治療を…とのことですが、もし血流の問題なら排卵日前から28wまでバイアスピリン飲むことが推奨されましたが、それは不要ですか?
妊活に向けて…だとやはり不妊治療に向けた検査になるかなと思います。
血液検査でビタミンDや甲状腺関係とか。
ただ不妊治療に向けた検査だと、夫側の検査も勧められることになるので、その前で止めるとかですかね。
うちも夫側は検査拒否でした。
-
ゆか
ちなみにビタミンD不足や甲状腺機能亢進していると流産傾向があります。
私はビタミンD不足もありました💦- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
私が検査した病院では、排卵日から7日目の着床時期にバイアスピリンの内服を開始して、妊娠検査薬で陽性が出たらヘパリン注射を開始して、出産まで注射をするという方針です。なので、フライングで1度陽性が出て、翌日もう1回陽性であれば病院を受診しようと考えてるんですが、翌日には必ず陰性になってしまいます🥲
私の旦那も自然な形を望んでいるので、検査はしてくれないです😮💨継続はできなくても、比較的妊娠はしやすい体質なので夫側の検査は私も考えてません。確かに不妊治療の初期の検査と同じ内容になりますよね🤔不育検査をした時に抗リン脂質抗体があったのですが、他の内容では特に引っかかる問題はなかったようです。
ゆかさんのところはバイアスピリンは排卵日前からの推進なのですね⁈それでしたら、多少可能性は上がりそうな気がします😳今からでもできることなので、今回から早めに内服してみようと思います✨参考になるアドバイスありがとうございます🥺- 6月8日
はじめてのママリ🔰
根本的な原因があるから、化学流産になるんですよね😮💨ありがとうございます🙏
はじめてのママリ🔰
専門職してます。化学流産は通常流産にはカウントしませんが不育の原因がある場合、化学流産も繰り返すことがあります。
検査結果などが全くわからないので全然予測はつかないですが、着床の妨げになるような原因がある気もしますが、、
うまくいきますように!
はじめてのママリ🔰
抗リン脂質抗体に引っかかり、着床時期にバイアスピリンを内服開始して、検査薬で陽性が出たらヘパリン注射を開始する方針になってます。やはり、不育と化学流産は関係してきますよね💦1人目が何事もなく妊娠出産したので、妊娠継続の難しさを痛感してます😓化学流産が続いていることも今度病院を受診して、相談してみようかと思い始めてます、、🥲専門職ということでアドバイスありがとうございます🙏✨