
1歳後半の子どもが自我を持ち始め、買い物が難しくなっている状況について、他の子どもたちの様子が気になるという相談です。
1歳後半〜ってどんな感じ?
少しずつ単語を発したり、ジェスチャーで会話が出来るようになり自我も強くなり始めて買い物が大変です😱💦
あっちこっち走るし、手を繋いでも強く振り解いたり、抱っこしても暴れてずり落ちます。カートに乗る時と乗らないときがあり、大体乗りたがりません😇
買い物どころじゃないので、お店に入ってすぐ車に戻り家に帰ります…そろそろ2歳になる子ってみんなどんな感じなんでしょう?友達の子を見ててもそんな感じに見えないし、これから色々と心配です。。
- ぽわ(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほんっとそれぞれだとおもいます!!
うち5人いて言葉もかなり個人差あってはやい子はもうふつうに会話していてゆっくりだった子は単語ほんの少し基本「あー!」とかでした🤣自我の強さも、うろちょろタイプがついてくるタイプかもほんっとそれぞれでしたが結果みんな大きくなれば落ち着いてくるので、大丈夫かなとおもいます👌🏻ママ友の末っ子ちゃんとか2歳くらいの子多いですがみんな1番いまが大変そうです!!!

花空
同じ感じです🤣
自分の意思がはっきりしてきたからか、歩きたい!抱っこがいい!これは食べたくない!などの主張が強くなってきました😂
お店のカートもだいたい乗りたがらないし、あっち!と行って目的地と逆方向に行きたがるし、昨日はたくさん食べていたものを今日は拒否されたり、洋服すらコレは着たくないって言われることもあり…🥲
イヤイヤ期についに片足突っ込んだかなぁと思ってます😇
-
ぽわ
わあああ😭なんだか安心?しました😭
この子だけ特別に大変なんじゃない?!って思うことが多すぎて・・😫
イヤイヤ期の入口なのですね…😱
これからもっと大変になると思うとこわいです…(笑)- 6月7日
ぽわ
5人の育児毎日お疲れ様です🥺🩷
尊敬しかないです✨❤️
やはり個人差…!単語も、本当にまだちょっとしか喋れなくて、ほぼジェスチャーで伝わるから喋らないのかな?とか思ってました(笑)
あまり焦らなくて良さそうですね🥺
2歳くらいだとピークなんですかね😭