
シングルマザーの女性が、息子の態度の違いについて悩んでいます。息子は母親には冷たく接し、祖母には嫌なことを言います。これにより、母と息子の関係が悪化し、どう対処すれば良いかを知りたいと考えています。
二年生の男の子を持つシングルマザーです。
今実家暮らしなのですが、息子が、私と母とで態度を変えてしまいます。
私に対しては、甘えてきたり、ママママという感じなんですが、母に対しては、バーバそっち行っていいよとか、そんなのも知らないの?とか、冷たい態度をします。
バーバ嫌いとも言ってしまいます。
それに対し、母も、そういう〇〇ちゃんも嫌いと言って、険悪ムードになってしまうというようなことが多々あります。
話を聞くと、息子は息子で、バーバは傷つかないように言ったというのですが、母は、バカにされるように言われたといいます。
私もいつも見ているわけではないので、見ていない時に、話が食い違うことが起きると、難しいなと思います。
そういうふうに言われて傷つく人もいるんだよというと、でも俺はちゃんとこう言ったの一点張りで謝ろうとしません。
こういう時、こういう場合はどうすればいいのか、もう少し大きくなればわかってくれるのか、同じような方がいたり、解決策があれば教えてください。
- あーちゃん(8歳)
コメント

ママリ
相性が悪いんですかね…💦
あーちゃんさんと、お母さまはケンカはないんですか?
あーちゃん
返信ありがとうございます。
んー、本当のこと言うと喧嘩になるし、母は、少しめんどくさいタイプなので、私は母に合わせてきた感じですが、息子は私とはせいかくが真逆なのでなんとも…
ママリ
息子さんの味方をしつつも、嫌な気持ちを共感しつつ、今度はこんな言い方で伝えてみようと言い続けていいかなって思いました。
今のやり方で私はいいと思います。
そして、バーバに対して、こんなにお世話になっているんだよとか、バーバの良いところ、優しいところも普段から伝えるようにするのはどうでしょうか…?
あーちゃんが言われているように、お母さまは少しめんどくさいタイプならそれも子供さんに伝わっていて、嫌になっているんじゃないかと思いました…💦
子供ってよくみているから、あーちゃんさんとお母さまのやりとりをみていたりして、ケンカ?などみていて、どんどん嫌いになっているのかな?と思いました。