
子どもの行動が発達の問題なのか個性なのか悩んでいます。外出時に大声を出すことが多いですが、他の面では問題なく、個性として受け入れるべきでしょうか。
これって発達に問題があるとかではなく子の個性なんでしょうか。
うちの子は外出先でかなり苦労します。1歳半です。歩きたいとか抱っこがいいとか、とにかく大声を出したり泣いたり、お買い物行くにも周りの目を気にするくらい奇声を発します。
正直これはもう発達に問題があるだろうなって毎日毎日悩んでいました。でも息子の悪いところに目を向けて、問題がある!なんて思っていましたが、ご飯は形状さえ工夫すれば良く食べるし、寝かしつけで困った事は産まれてからほとんどありません。お風呂から出て30分もすれば私が横にいるだけで勝手に寝ます。夜泣きもほぼしません。保育園も行き渋りなく良い子に行きます。
私が悪い事に目を向けて何か問題があると落ち込んでいましたが、外出するのが大変なのはそういうただの個性っていう事でしょうか。問題があると決めつけるのは早いですよね?
良くなかったなぁと反省しています。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
まだはやいとおもいます!
3歳になっても同じ悩み抱えてたら相談にいかれるといいです!!

まい
そこまで気にならないです!単語話さない、全く発語ないとかなら発達遅めかもしれませんがそうでないのなら特に気にしなくてもいいような...
下の子も近い月齢ですが気に食わないと発狂したり食べたいものがもらえる時など嬉しさのあまり叫びながらどたばたしてます笑
イヤイヤ期や癇癪などの時期なのであまり気にしなくても、その子の個性だと思います!
-
ママリ
そう言ってもらえて安心します。
少し言葉は遅めですが、言葉にならないけどたくさん何か喋って伝えてこようとしてるし動きのモノマネや指さしは得意です。
嬉しさのあまり叫ぶのはめちゃくちゃ可愛いです💕笑
きっとどの子もそれなりには外出って大変ですよね、私のキャパが追いついてないだけだと思いました。もっと広い心で楽しんで育児しないともったいないなって思いました。- 6月7日
-
まい
めちゃくちゃ静かな子よりは少しくらいうるさい子の方が安心だと思います〜!その分親は大変ですけどね💦
- 6月7日
-
ママリ
確かにそうですね!親が大変なのはどのご家庭もそうですよね😫私も思い詰め過ぎずにもっと頑張ります!!- 6月7日

ママリ
奇声は頻繁ですか?
今は様子見で大丈夫だと思います!
そういう性格のお子さんもいるので☺️
ただ3歳検診の頃もそんな感じだとちょっと検査してみてもいいかもです!
心配なら一歳半検診で相談してみてもいいかもです✨
-
ママリ
例えばずっと抱っこ紐とかだと歩きたい!と奇声出して怒るとか、大人が買い物してると飽きるのか奇声出したりします💦歩かせるとご機嫌です。ただまだ1人で歩けないので両手で手を掴んで歩かせないといけないので、大変で💦
ただ息子は今歩きたい!と思ったから怒ったんだよなぁと。よちよちでゆっくりだからとか1人で歩けないからとかは大人の事情ですよね。
同じ様に街ですれ違う1歳半から2歳の子は上手に歩いたり静かに抱っこされてるなぁと思うと、なんかうちの子は落ち着きがないなって思ってしまって...- 6月7日

チョッピー
そうだと思いますよ😅でも…よく自分で目の向け方に気が付きましたね✨結構どこか行くとグッタリで、そんな事考える余裕ないだろうに凄いなぁって思いました。
自分で言いたいことが言えるようになってくれば落ち着きますよ😄
-
ママリ
今日寝かしつけをしてて思ったんです。
いつもみたいに10分もあれば勝手に寝て。トントンとかすると逆に寝れないみたいで1人でそっと寝るのが良いみたいです。この寝かしつけに悩んでる人もいるんだよなぁって。それって自分が外出先で悩んでるのと一緒なんじゃないかって思いました。その子によって何が大変ポイントかが違うだけでご飯で悩んでるママもいるだろうし、私は一つの悩みで発達に問題があるかもなんて悩んで、良いところは当たり前だと思ってしまっていたなぁって。もっと余裕持って楽しんで育児してあげれば良かったって今反省してます。- 6月7日

♡Mママ子♡
まだまだこれからだと思いますよ!
1歳半だと行動力も自我も好奇心もどんどん出てきますし、あと平均半年でイヤイヤ期もくるし、子供の外出が大変というの割と通る人が多い道だと思います。床に寝転んでじたばたする子も自分で道を決めたくて泣き叫ぶ子も全然いますよ!
1歳半なのに、ご飯や睡眠も上手で保育園にもいけてるなら素晴らしいと思いますよ!
おっしゃる通り年齢の割に出来てることの方が多いので決めつける必要はないかなぁと思います😊
-
ママリ
先輩ママのお言葉とても救われます😭
みんな準備万端にして、それでも大変な思いして外出してますよねきっと。
多分億劫で外出の回数が少なくて、子も親も慣れてなくて大変だ...と思ってしまうのかもしれません。他のお家からしたら、そんなもんだよ!ってレベルなのかもしれません。経験が少ない故にナーバスになり過ぎてました。
しっかり成長してくれてる証拠ですよね!徐々にお互い慣れて楽しく外出できれば良いなぁと思います!!- 6月7日
ママリ
そう言ってもらえて安心しました...
勝手に悪いところ見つけて不安になって、楽しめてなかったと思います。
今からでも、もっと余裕持って接してあげたいと思います。