※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育休手当の使い道について相談しています。家計に入れるか自由に使うか悩んでおり、現在は手当の一部を家計に振り込むことにしました。皆さんの使い道を教えてください。

育休手当の使い道について

みなさん、家計に入れてますか?
それとも自由に使ってますか?

今は2ヶ月に1度で27万円程いただいています。
1ヶ月にすると13.5万円程。 

1年目は家計には全く入れておらず2年目に入ってから5万円のみ家計に入れるようになりました。

手当をいただけることは感謝していますが
子なしフルタイムで働いていた時は
月の手取りが25〜30万弱➕ボーナスだったので
育休手当だけではとても少なく感じてしまいます。

ママリで見ているとお財布を一緒にしているからと言う理由や別財布だけど家賃光熱費は折半で出している、というような意見をちょくちょく見ます。

2年目に入るまで自分の予定や買い物等好きなように使っていた私はそのことを知り、甘えすぎてしまったと思ってこれからは5万円を振り込むことにしました💦夫に何か言われたわけではないですが内心思われていたかも。。。😭

当たり前ですが手当を使い切るようなことはしておらず毎月決まった額をNISAや投資に入れて少額ですが現金での貯金もしております。

みなさんの育休手当の使い道を是非教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

生活費に当ててました!
夫婦2人で育休取ったので手当しか収入なくて頑張って手当だけで生活してましたよ!

はじめてのママリ🔰

お財布一緒にしているので、育休手当全額家計に入れてました🙋‍♀️

mimi

自分の貯金にしています!
3年育休を取る予定で、手当が終わった後の自分の支払いをするために貯めています😌

deleted user

生活費にしてます。
夫婦の財布は別で、
私が光熱費、旦那はそれ以外、って感じです。

はじめてのママリ🔰

完全財布別なので普通に使ってましたよ。
貯金減ってたなぁきっと(笑)

はじめてのママリ🔰

財布別ですが、育休中配分は変えました🙂

育休手当で払っていたのは主に以下。

住宅ローン(ペアなので自分の分)
その他自分の支払い
レジャー費
NISA

で大体プラマイ0でした!
今現金割合がかなり多めで、NISAに移動させてるのでマイナスでもOK精神でした。