※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休中の女性が、夫の帰宅後の家事分担についてイライラを感じています。自分が家事を完璧にできていないことに対する罪悪感も抱いています。

最近夫にイライラすることが増えてきました。
私は現在育休中で毎日昼間はワンオペで息子の世話をしたり、家事をしたりしています。夜息子をお風呂に入れる時もワンオペです。育休で毎日家にいるから家事をするのはあまり前だと思って家事をしています。最近帰ってくるのが19時過ぎなのでそれまではワンオペです。
私自身ご飯を作るのが苦手なこともあり夜ご飯は夫が作っています。(夫が進んでご飯だけはしてくれます。)毎日家にいるのにご飯も作ることが出来ないのは申し訳ないしダメだなっていうのはわかっていて毎日感謝しています。しかし作ったあとご飯を食べたあとの片付けは全部私がしています。ご飯を進んでしてくれるのは感謝してるけど作ったならその後の後片付けもしてほしいなと思ってしまいます。食器等を洗ってる間に夫がゴロゴロしているのが見えるとちょっとイライラしてしまいます。仕事で疲れてるからゴロゴロするのはしょうがないって思っていてもイライラしてしまう自分が嫌になってきます。
全ての家事が完璧にこなせてご飯も作れているのであれば多少夫にイライラするのはしょうがないかなとは思うけど家事も完璧じゃないご飯も作れない私がイライラしてしまうのは母親としても妻としてもダメな気がしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

人間は欲深いので、もっともっとと、現状よりも更に良い状況を望むのは仕方ないと思います。

こちらは育休中なのにご飯作ってくれるのがありがたい!
とだけ思う時期は過ぎて、
ご飯つくるだけじゃなくて、片付ける時間もあるんじゃないの?
と思うのは自然なんじゃないですか??

頭では「ご飯作ってくれるだけでもありがたい」とは思ってても、実際それだけで満足するのがずっと続かないのだと思います!

私も夫に同じようなことあります。
何もしなかったことに私がキレて、少しするようになったけど、だんだんと「もっとできるだろ!」と、次の怒りのフェーズに入ります笑

産後5ヶ月なんて、ホルモンバランス崩れすぎてもう感情の起伏すごいですしね!!
ご自分を責めず、ゆっくり寝たり美味しいもの食べたりしてください✨✨

はじめてのママリ🔰

1人目の時同じ状況でした。
こっちは命がけで出産して、命がけで命守ってるんだから本当によく頑張ってますよ。
旦那ができることは旦那がやれば良いんです。
産後なんだから無理しないで…ダメなんかじゃないですよ。
私含めママリさんもほんと毎日よく頑張ってます。
「頑張っていなくても価値がある」👈さっき私も辛すぎてChatGPTにこう慰めてもらいました😂

はじめてのママリ

ママの仕事って、大変だから毎日おつかれさまです!!
わたしも育休中ですが、わたしは掃除が大の苦手で家の中が片付かず、4きょうだいのためほんとに旦那が仕事から帰宅したときの散らかりはやばいため、いつもため息つかれたり、不機嫌にさせてしまったりです。

別に料理もうまいわけではないし、手抜きして惣菜買ってくることもあります。
だから、ママが毎日家にいるからごはん作らなきゃ!とおもう必要はないとおもいます。
でも、仕事から帰ってきてごはん作るのは大変だとおもうから、その感謝の気持ちが言葉で旦那さんに伝わればいいと思いますよ!
大事なのは、謝罪より感謝ですよ!!!

わたしの育休中の昼間をみたら、専業主婦の方に怒られそうなくらい、ぼーっとネトフリみてウーバーイーツでランチしておわるときとかありますから(笑)
そのぶん、仕事から帰宅した旦那には、「毎日ありがとう!」と伝えるようにしてます。

できない自分にイライラするより、やってもらったことに感謝するほうがお互い気分よく過ごせるかもです!

ママリ

すごく気持ちわかります!旦那がゴロゴロしてるの見ると腹立ちますよね😡

私も育休中で、旦那は帰りが遅いので基本ワンオペです。
土日にたまに旦那がご飯作ってくれますが、その間私は子どもをあやしてます。その後私が子どもをあやしてると、旦那は好きなことして休憩してます。洗い物は後回しになるから、結局子ども寝かしつけてから私がやることが多いんですよね…。
なんで私は毎日家事か育児かしかしてないのに、旦那は好きなことできるんだろうって理不尽な気持ちになります😭

育児を経験して思いましたが、お母さん方が毎日お子さんを育ててるの本当にすごいことですよ!旦那が仕事で疲れてるとしても、こっちも育児で疲れてるのだから、お互い休憩する時間が作れたら嬉しいですよね☺️