※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

専業主婦とワーママの割合について教えてください。地域によって違いがあるのでしょうか。

ただの素朴な疑問です😊
対岸の家事ってドラマを観ていて思ったのですが、実際専業主婦の方とワーママどちらが多いのでしょうか?
うちの分譲地は8家族住んでいて、うちともう1人お仕事している人がいますが、残り6人は専業主婦です。
でも地元のお友達は全員仕事しています。
ドラマでは仕事している人が多い感じだったので、実際どうなのかな?と✨
お時間いただける方よかったら教えて下さい。

コメント

まる

息子の小学校の1年生が150人くらいいて、学童行ってる子が100人弱なので、少なくとも3分の2くらいは働いてるのかな?感じです。下校時間には間に合うようにパートしてる方や、おばあちゃん同居だから学童は行かないって方も知ってるし、留守番してる子もいるかもしれないのでもう少し多いのかな?って思ってます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    とても分かりやすいです!
    仕事をしている人が多そうですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
ママリ

働く世代全体で見ると、
専業主婦の割合はデータ元にもよりますが、20%ほどです。

子育て世代はその性質上、専業主婦とならざるを得ない(仕事を続けるのが難しい仕事が多い)世帯が多いので、
20台後半〜30代で35%ほどというデータが多いです。

40代以降のデータになると専業主婦は25%以下になるものが多いので、
子どもが手を離れる(小学生以降になる)と働く人が増えてくるのかと思います。

あとはお金持ちが多い地域(都心等)は専業主婦が多いし、
地方は共働きの世帯の方が圧倒的に多いです。
地域差もかなりあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    凄く分かりやすいです!
    子供が小さいうちと小学生以降では状況変わりますもんね!
    ご主人の稼ぎがいいと仕事しなくていいのも納得です!体裁もあるかもしれませんね。
    私の地元も田舎なのでみんな仕事していてまさにでした!!
    こんなにしっかり調べていただきありがとうございます😭✨
    資料まで✨✨🙇

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

それはそれぞればらばらでしょうね、、お金がなくてはたらいてるひともいれば、キャリアや資格を活かしてばりばり働きたいひともいて。わたしのまわりは共働きがおおく、わりと学歴があるままさんがおおいです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。
    家庭の事情などにもよりますよね。
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

私の周りでは、もともと専業主婦で、子供が年少なったら働き始める人もいました。
私も専業主婦で下の子が年少になってから扶養内で働きはじめました。
ずっと専業主婦のほうが珍しいです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。今の日本だと子育てにお金いって、老後資金も自分で確保しないとですもんね!
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
ママ🌈

私の周りは働いてる人多いです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    全体的に仕事している方が多そうですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
はる

私の周りは専業主婦が多いですが、私は育休中に資格取得するつもりで、今後もばりばり働きたいので育休終わったら復帰する予定です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    育休中に資格取るの尊敬します!
    私はだらだらしていたらあっという間に育休終わってしまいました💦

    • 6月7日
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

地域や家庭によるかもですが、確かに専業主婦は少ないですねー。
私立の幼稚園は半々って感じですが😂
お金には困ってないけど、息抜きに子どもが幼稚園行っている時間だけ働いているって人もいますよー🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私立の幼稚園行ける余裕のあるご家庭ですものね!
    なるほどです😊
    息抜きで仕事している方もいらっしゃいますよね💡
    羨ましいです😚

    • 6月9日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    私の周りは圧倒的に共働きです🤣
    私も育休が終われば仕事復帰組😇

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    共働きが多いのですね✨
    一緒です😊
    ありがとうございます✨

    • 6月10日