※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が言葉の遅れで療育に通うことになり、不安を感じています。信頼できる施設ですが、預けることに心配があります。子供は喜んで行くと思いますが、励ましの言葉を求めています。

落ち込んでます。

2歳の子供が療育に行く事になりました。
言葉の遅れです。
信頼できる施設であると確信して契約しましたが
会話ができない子を預けるのが急に不安になってきました。
場所見知り、人見知りほとんどない子供ですが
上の子が初めて幼稚園に通う時とは違うハラハラドキドキがあります。
子供は喜んで行くとは思いますが、心配です。
励ましのコメントお願いします🥺

コメント

ままり

大丈夫ですよ!
そんなこと言ったら保育園なんて会話が出来ない子を預けるのが普通ですし。うちは0歳だったので入園した時はくびすらすわってなかったです。当時はわかってませんでしたが、うちも発達障害でした。

療育施設なら慣れているし、人員もいるし、なによりママさんがみて信頼できると感じたならきっと大丈夫です!
なによりお子さんも楽しんで行けそうならとても良いところだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます😊
    そうですよね。保育園は0歳の子をいっぱい預かって保育士さん達見てくれるんですもんね。

    施設の雰囲気は明るく職員の方も信頼できるかなとは思ったのですが‥
    発達障害がわかってから、ちゃんと産んであげられなかった自分をずっと責めていて。子供に対して申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。
    私は考えすぎてしまう性格なので
    保育園や満3歳で預かってもらう〜くらいの軽い気持ちで行くようにします。
    とにかく子供が楽しく通ってくれると良いです。
    励ましのコメントありがとございます🥹

    • 6月6日
deleted user

うちも言葉の遅れで2歳から療育通い始めました
私のいない場所で大丈夫なのか、何か合ったときこの子は何も言えないのに、等などもう不安でたまりませんでした😂

ですが、療育からの連絡帳がもう長い細かい丁寧!写真も4枚!

なにより息子が「しぇんしぇー会いたい」ととても楽しんでいるのをみてからは、私も療育が待ち遠しくなりました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    返信が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️

    先日から療育に通い始めました!
    初日は不安でしたが親切な先生が多く、数日ですか頑張って通ってます!連絡帳でも様子を知れるのでひとまず安心してます!
    先生大好きな息子さん可愛いですね😊我が子もそうなって欲しいです😊

    • 6月13日