
自分がどうしたいのかわからないです🥲現在子供が1歳半で、2歳まで育休延…
自分がどうしたいのかわからないです🥲
現在子供が1歳半で、2歳まで育休延長しています。住んでいる地域が保育園激戦区です。
最初はもちろん保育園決まったらすぐ復帰しようと思っていたのですが、子供と過ごすうちにだんだん離れたくなくなってしまっています…🥲
せっかくの正社員の仕事を辞めてしまったらもったいないけど、子供と一緒に過ごす時間も尊くて😭
この物価高で一馬力は不安ですが、夫だけの収入でも贅沢しなければとりあえずはやっていけると思います。
同じような悩みを持ったことがある方、どのような決断をしたか教えていただきたいです🥲🥲🥲
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
1人では決められないことなので
まずはご主人に相談案件ですね
今後のことも含めて
ご主人の意見も聞いてみたらいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
私は1歳9ヶ月で保育園入れて、寂しくて仕方無かったですけど1ヶ月もしたらこちらも慣れて、2歳になる頃にはイヤイヤが始まったり自我がかなり出てきて1日家で見るのが大変だっただろうから良いタイミングで入れれたなーと思ってます!
そして数ヶ月もすればきっと保育園行ってくれる時間がありがたく思えます😂
なので正社員続ける方が良いのかなーと思います😊
保育園で色んなこと学んで、そんな事出来るようになったの〜✨って感動して、運動会で一生懸命走る姿見て涙して、それも幸せですよ💕
一度保育園入れてみて、2、3ヶ月やってみてどうしてもならその後2人共辞める道もあると思います!
長々と言った割に的外れな回答ですみません🙇♀️

ぴ
私もそうでした!
今しかない時間を、仕事に使ってしまっていいのか…
自分の気持ちは「子供といたい」とはっきり決まっているのに、そこまでして働く理由は?
本当は保育園にも行かせたくない。
そんな風に思っていましたが、なんやかんや流されるまま仕事復帰しました🥹
あくまで私の考えですが、「やれるところまでやってみよう」って気持ちで復帰しました😂
復帰してみて、「やっぱり子供との時間が大事」と思ったり、ストレスを感じるようなら辞めてもいいと思います。
辞めることはいつでもできると思います。

はじめてのママリ🔰
2人自宅保育してきましたが…
悩みますよね
寂しいとか成長をずっと見ていたい!が溢れて上の子がプレ幼稚園行くのですら泣きましたが、今(年長)では、幼稚園ありがたいー!給食もいろいろな経験やお友だちもわたしだけじゃ無理な事をたくさんありがとう!な気持ちです
かと言って下の子を4年保育の選択肢はなく自宅保育中なのは、あれだけ毎日一緒に過ごせるのってこの先ないしあの3年がわたしの宝物だからです
上の子はすごく人が好きで新しい事への挑戦が好きなのでもっと早くに入れるべきだったかな、そうしてたら成長も違ったのかなと思う時もありますが後悔ではないです☺️
もし仕事を辞めて自宅保育を選んで、毎日何をするか毎日のお昼ご飯成長に伴う悩みなどが出てきた際に、預ければよかった!と思うなら一時の感情だと思って堪えてもいいし
もしそうなってもパートからでも働きに出ることは可能ですし、周りにあれば幼稚園と言う手もありますし…
無責任な事は言えませんが困った時がきても何とかなるのはなると思います☺️
コメント