※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
ココロ・悩み

年長の息子の対人関係や行動について悩んでいます。ルールを無視したり、暴言を吐いたりすることが増え、就学に向けて不安です。アドバイスをいただけますか。

何かアドバイスしてもらえると助かります、

年長の息子で次の春で一年生です。
現在保育園に通ってます。

もともとこだわりが強いタイプでしたが
最近はそこにズル賢さも加わってきました。

保育園でもお友達と遊ぶ際に自分が負けそうになると
ルールを無視したり、自分の好きなお友達としか
一緒のグループになりたがらなかったり。

家でも気に食わない事があると暴言。
注意したら必ず言い返してきます。

そのまま行くと不安なのが対人面でのトラブルです💦
お友達に絶賛嫌われると思います💦

家ではそんな事言ったらお母さん悲しいよ?
それは言っていい事??と聞くと一応ダメな事とは
理解はしているようです。
一人っ子という事もありどちらかと言うと
息子ファーストで育ててきたのですが
間違いだったのでしょうか…
これから就学に向けてどうしていけば良いのか不安です。

何でも良いのでアドバイス頂きたいです😭

コメント

mamama

先生から何か言われたりしていますか?

  • もも

    もも

    保育園でも
    遊びのルールが守れてないようです💦
    自分が1番じゃないと
    すごい拗ねたりもしてるようで…😭

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

普段はどのくらいの質量で叱ってる感じですかね…😳
旦那さんや男性に言われても様子変わらずでしょうか?

  • もも

    もも


    私も主人も
    結構しっかりと叱るのですが
    それでも拗ねたり、言葉尻に突っかかってきます😭

    今朝も朝ごはんちゃんと食べてね!と言うと
    お母さんは自分の好きな物しか食べないでしょっ!!
    と言われました…😓

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

園から指摘あるなら療育とか検討してはどうでしょうか?
我が子が1番にこだわるタイプで、ASDがあります!
クラスに同じタイプの特性ある子がいて毎日2人で競い合ってました😇

もしASD特性ならルールを守る事をルーティン化して、なおかつ自分にとってメリットがあれば改善していく事が多いように思います🤔