※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ21
ココロ・悩み

支援級の担任が不適切な対応をしており、子どもの特性を理解していないと感じています。耳栓の提案について普通級の連絡帳に書くべきか悩んでいます。どう思いますか?

支援級の担任が最悪です。
今日この担任と面談で体育などが嫌でトイレに行きたくないのにトイレにこもって授業を怠けていると先生に言われました。
子どもは自閉症スペクトラムですが訳もなくそんな事はしないんじゃないかなと思っていました。
そして今日体育はなんで嫌なの?と聞くとうるさいから嫌だと。やっぱり理由はあり特性なんだと思いました。そしたら子どもが音楽の授業かの時にうるさいと言ったらしく普通級の先生と支援の先生が耳栓をしようかと話をしていたらしくて。
面談では言われなかったし担任には伝わって無かったようで。
支援級の担任は定年間近で支援級の担任にはじめてなったらしいです。
ベテランだか知らないけど、支援級ははじめてで理解が全くないくせに変なプライドがあって最悪です。
明日普通級の連絡帳に耳栓の話を聞こうかどうしようかと悩んでいます。皆さんだったら連絡帳に書きますか?

コメント

ママリ

嫌な先生はどこにでもいますね😭
連絡帳に書きますし、電話もします💢

  • えみ21

    えみ21

    ありがとうございます。
    嫌な先生に当たってしまいました。昨年も普通級担任です。
    発達の病院の先生には話てあっていろんなガチャあるけど先生ガチャは酷いからね。と言っていました。
    また話してどうにかしてもらいたいです。
    普通級の担任と話したいんですが必ず支援級の先生ガチャが入ってくるので嫌すぎです。
    とりあえず普通級の担任の方の連絡帳に書いてみます。

    • 6月6日
はじめてのママリ

怠けてるなんて表現最悪ですね😡
ほんと、その担任に特別支援について1から学び直しして欲しいです。

支援級はいくつかありますか?
もしあれば多分、支援級クラスの中の主任のような立ち位置の先生がいると思うのでその方に直接相談されるのがいいかと思います。
また、音に敏感であればイヤーマフを検討されてもいいのかなと思います。

  • えみ21

    えみ21

    ありがとうございます。
    ほかにも表現最悪でほんとに先生なのか?って思う事多々です。
    同じ支援級の子の親も同じ事言ってました。1から勉強して欲しいと。

    私もはっきり言いたいのですがちょっと前に発達の病院に行って先生に言ったらそれは先生ガチャだと。私が言ってやりたいと言ったらそれは待ってと言われていて。あまりにも酷かったら病院の先生から意見書?か何か対処すると言われました。あまりにも酷いので今月病院行く予定なので伝えるつもりです。早く言いたいですが。
    その先生ガチャはプライドあるので親を下に見ているのか病院の先生から言ってもらった方が効くかと思いました。
    あと、交流級の方にはガチャは出てくるなと言ってやろかなと考えています。前体育どうですか?って聞いたらわかってなかったし。


    イヤーマフか耳栓検討したいと思います。

    • 6月6日