
つわり中に上の子の育児が辛い状況です。実家や義理の実家の協力が得られず、夫も忙しくて手伝ってくれません。どう対処すれば良いでしょうか。
つわり中の育児や家事。
今下の子を妊娠しています。
つわりがあり、上の子のお世話をするのが辛い時があります。
基本的にはしていますが、どうしても辛い時などもあり、そういう時はみなさんどうしていましたか?
保育園は行っていません。
転勤族で引っ越してきて二ヶ月での妊娠です。
実家は遠くはありませんが、近くもなく、父も母も働いているので自由にいつでも休める状況ではないです。
義理の実家は近いですが、義母は孫のお世話はするけど、お嫁さんは家に来ないでほしいという考え方で頼めないです。
夫は多忙で基本的に仕事は休むつもりはないと言っています。
今は実家に子どもを連れて帰ってきていますが、みんな働いているので娘がなかなか夜寝なかったりすると次の日が辛そうで申し訳ないです。
できることはやっていますが、どうしても体調が悪い時はいろいろお願いしているので負担になっていると思います。
普通に考えて旦那がどうにかしろよ!って話だと思いますが、なかなか協力してくれません。
猫を飼っていてお世話をお願いするだけで俺ばっかり!働いて家でも家事してなど文句を言われるのできついです。
洗濯も洗い物もわたしがしているので、正直そこまで家事をやってもらっているとは思っていませんが、すぐキャパオーバーになり投げやりになるので、そうなられると面倒なためしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
文句を言うならお金を出してもらいましょう。
私ならベビーシッターさんに来てもらいます。
多忙で休みがないなら
その分稼いできてくださってると思います。
11ヶ月の子とつわりなんて
想像しただけでしんどいです。
今だけと割り切りシッターさん利用してみてください。

2人目ママリ
私悪阻が酷く旦那は面倒臭いタイプだったので自分の実家などに最初は頼ってました。ですが今後2人目産まれた時の事を考えると今の夫婦生活じゃ絶対にダメだと思い何度も話し合いや喧嘩をして旦那の協力が必要な事を訴えました。やはり何もしない旦那を見て子供が育つと影響もあるだろうし。。大きな衝突もありましだが今は給料が下がるのは覚悟の上定時で帰ってきてくれてだいぶ協力してくれています。
投稿者様も1度本音で話し合って協力してもらう様お願いするのはどうでしょうか?!
コメント