※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
5歳👦&1歳👧
ココロ・悩み

息子がダラダラ食べることに悩んでいます。時間を決めて食べると言っていますが、食べ物を無駄にしたくありません。皆さんはどう工夫していますか。

ご飯をダラダラ1時間かけて食べる息子に
怒りました。
反省している様子だったので、
じゃあ次からはどうするの?と聞くと、

次からは時間を決めて食べる。
時間を過ぎたらゴミ箱捨てるね。

と言われたのですが、
何だかモヤモヤ。

ダラダラ食べないでほしいけど、
食べ物を無駄にしてほしくはない。
けど、最後まで食べるのを待ってると結局ダラダラ食べ。


みなさん工夫していることとかありますか?💦
捨てるの、割り切れますか?

コメント

ママリ

ダラダラになってしまう原因はわかってるんですか?

  • 5歳👦&1歳👧

    5歳👦&1歳👧

    大好きな物(麺とか)だと勢いよく食べるのですが、
    大好きな物以外(嫌いではないけど普通レベル)だと、テレビや話に夢中になったり、ずーっとモグモグしてたりです。
    たぶんそれで咀嚼回数も多いしダラダラだしで、後半お腹いっぱいなってくる。という悪循環ですかね。

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ


    とりあえずテレビは消して、主さんが決めた時間内に食べ切れる量を盛り付けるほうがいいと思います。

    ゴミ箱に捨てるってお子さんなりに考えて出した結論だと思うんですけど、時間内に食べきれないと怒られる上に食べ物も捨てなきゃいけないって、子供からしたらしんどいことが重なってて食事の時間が苦痛になってしまうと思います。食べるのが遅い子を見るのは親も親でしんどいですが😂

    あとは好き嫌いとまではいかなくても好みによって食べるスピードが変わってくるなら、(素直に聞くかどうかは置いといて)食べる順番もアドバイスしてあげると苦手なものから食べて後がスムーズになっていく可能性もあると思います。

    • 6月5日
  • 5歳👦&1歳👧

    5歳👦&1歳👧

    そうですね、本人も食べる時はテレビ消す と改善案をだしてくれたので、明日から集中できる環境をつくってみます!

    たしかに、結局がんばって解決策を出してくれたけど、
    捨てるとなった時に
    私がまた怒ってしまう可能性大だし、食事の時間が苦痛になるのは避けたいです!!

    なるほど、食べる順番ですね!
    考えたことなかったです!
    明日からやってみます✨

    • 6月5日
💎姉妹まま(25)

あたしも最近ご飯のことで悩んでいてお世話になっている子育て支援課(市役所)に相談しました!

次女が1時間以上かけてご飯食べます!テレビも消してます!
相談した方にお話したら
おかわり!を目標に少なめに入れることをオススメされました!ご飯の量が多いと見るだけで嫌になる子が居るみたいです!あとは、褒めてあげるようにしてます☺️早く片付けたいのにってイライラしちゃいますが、グッと堪えてます🙂‍↕️🙂‍↕️

  • 5歳👦&1歳👧

    5歳👦&1歳👧

    あー、なるほど!
    おかわりを目標に少なめに入れればいいのですね!!
    そしたら捨てる可能性も低いかも!!
    もう年長なのに、ちんたらちんたらしてて、ほんとイライラします。。。

    • 6月5日
  • 💎姉妹まま(25)

    💎姉妹まま(25)

    少なめに入れてあげれば
    捨てる分もないと思います!
    うちは絶対に捨てないようにしてます!「お米残したら目が無くなるよ!」とか「𓏸𓏸食べないならお菓子ダメだからね」と言うとたべますが…やはり30~50分はかかります!大好きなご飯だけ食べるの早いの腹立ちます😮‍💨😮‍💨

    • 6月5日
  • 5歳👦&1歳👧

    5歳👦&1歳👧

    物価高、仕事で疲れて頑張って頑張って夕飯作って。
    そのお返しがダラダラ食べて、最後残される。という悲劇に今日は耐えきれませんでしたが、
    明日からおかわり前提でやってみようと思います!!!
    とてもいいこと聞きました🎵ありがとうございます!

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

ダラダラ食べてしまう原因が何かですかね。
遊びながら食べる、おしゃべりに夢中になる、テレビを見るって感じならそこを改善ですね。
そうでなくて食べるのが遅いとかなら最初に与える量をかなり減らしてあげてはどうですか?食べ切れたらおかわりとしてあげます。その方がお子さんも罪悪感なく食べれるし全部食べられた満足感もあると思います。
もし苦手な物で進まないなら好物のものを少なめにして苦手な物を先に食べさせますかね!
あとは時間になったらもうご馳走様にしてしまいますね。

  • 5歳👦&1歳👧

    5歳👦&1歳👧

    テレビみる、喋る、集中していない プラス食べるのは遅い のダブルパンチです😓
    ただ人よりよーく噛んでるのもあります。
    そうですね、早速明日から
    まずは少なめの量で、食べる順番も工夫してみます✨

    • 6月5日
deleted user

うちも家ではダラダラ食べするけど保育園では完食おかわりなので、先生に聞いてみたら、最初の1杯は少なめ(本人がこれなら絶対食べられると言った量)にして、とにかく完食を目標にしてます!と仰ってました🌼家でも本人にどのくらい食べるのかを聞いてからよそって、足りなければおかわり、にしてます😊
テレビは元々ついていなくて、話し始めたらそっちに集中してしまうので、1回目のご飯の時は黙食(話しかけられても全部食べたらお話しようね)、おかわりのときは話しながら食べてます😂

  • 5歳👦&1歳👧

    5歳👦&1歳👧

    あ!息子と似てるかもです!
    保育園では、よくおかわりしてるって聞きました!!
    なるほど、やはり少なめなんですね。

    おかわりの時は話しながらって、なんかいいですね☺️
    こちらも、まず1回目を完食してくれてるから、心に余裕ができそうです!

    • 6月5日
ままり

うちは学校給食の時間で食事時間終わるのを目標にしてます!だいたい30分くらいです。長い針が6までね、とか伝えています。
気が散るので、テーブルの上は料理ととティッシュ以外置きません。
テレビ、スマホも目に入らないところへ。
残されるのがストレスなので、食べ切れる量しか盛り付けません。
苦手な野菜はスプーン1杯とか爪の先くらいしか皿にのせません😅(それが良いか悪いかはわかりませんが…)
残飯出すのは、熱があったり、風邪をひいて体調崩してるときのみです。私が許せないので…🥺
食べる前に、多いと思ったら減らすようにしています。そのかわり、おかわりは何度でもOKです!おかわりも食べられる分を確認しながら入れます。
残したら捨てるしかないけど、減らしたら他の人が食べられるから悲しくないよ、と話してます。
偏食のうちの子は食べ切れたら喜びますし、おかわりできたらなお喜びます(笑)
お腹空いていたり、食べたいものならガツガツいくと思うので、ダラダラになるのは食べたくない理由(献立が好みでない、お腹が空いていない、気になることがある)が何かあるのかな?と思います。

  • 5歳👦&1歳👧

    5歳👦&1歳👧

    先に減らしたら他の人が食べるから悲しくない ってとても素敵な伝え方ですね!!
    残すと悲しい、何で先に減らさなかったの!!とばかり伝えていましたが、ポジティブな伝え方参考になります✨

    根底には、食に興味がない ということがあると思います😓
    本人も、お腹がすく という感覚がわからないと言ってました。
    あとは、好き嫌いがないのですが、その代わり大好きな麺類以外は、全部同列というか、
    好きでも嫌いでもない って感じで。

    保育園も30分目安らしいので、
    まずは少なく盛り付けてテレビを消して黙々と食べようかなと思います!
    明日から頑張ってみます🎶

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    書き忘れたのですが、ポジティブなやり方をうちは宿題で試してます!
    できたことに注目するために、カレンダーへできた日に好きなシールを貼ると良いらしいです!
    子どもは視覚情報が入りやすいらしく、シール貼ることで目に見えて、「できた!」「嬉しい!」「明日も頑張ろう!」と思えるそうです。(そういうのが好きな子か個人差はあると思いますが)30分以内に食べ終われたらキラキラシール、時間オーバーしたけど残さなかったら普通のシールを貼ると(貼らないのは寂しいので…笑)食べ終わった時達成感あって良いかなと思いました😃
    うちは宿題ダラダラで時間かかるので、シール作戦してます😆
    園で出席シール貼ったり、スタンプラリー好きなお子さんならウケるかもしれません!

    • 6月5日
  • 5歳👦&1歳👧

    5歳👦&1歳👧

    シール作戦ですね!
    トイトレ時代にやったことがあったので、
    それを食事でもやってみるってことですね!
    思いつきませんでした!

    みなさん色々工夫されていて
    本当に参考になりました✨
    すぐ試してみます!

    • 6月6日