
夫との金銭感覚の違いをどう調整すれば良いでしょうか。家づくりでの予算について対立し、私の意見が反映されず後悔しています。教育費や車の購入についても不安があります。
夫との金銭感覚の違いはどのように擦り合わせていったら良いのでしょうか?
夫婦共に装飾品などのブランドは特に興味なく、ごく普通の庶民ですが、夫は少し見栄っ張りなところがあります。
新築戸建て購入にあたり予算決めの時点で夫と対立。もらった土地に建てるため、夫は浮いた土地代の分も建物に使いたい、私は浮いた分は教育費や家の修繕費など別のことに使いたい。結局私の意見は聞いてくれず、夫の予算に近い高すぎる注文住宅になってしまいました。
夫の金銭感覚で気になることはその他にも、家を買ってお金がないから車は中古で予算も勝手に決められる(独身時代の妻の貯蓄で買うこともだめ)、教育費は貯めはするけど、奨学金も借りればいいと今から思っていることなどです。私はできれば子供たちには楽させてあげたいと思っています。
家づくりにお金をかけすぎたことが今の1番の後悔です•••。
最近は家計診断をしてもらい、家計で削れるところを探しているところです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ママリさんはいまはたらいてるのですか?

はるママ
私も主さん派ですね。
ただ旦那さんも、お金が無いけどフルローンで新車!ってならないだけでもまだ良いのかなとも思いますね🙂
後々共稼ぎになった時にどれくらい貯めれるかが鍵ですかね。
-
はじめてのママリ🔰
同じ考えの方がいて心強いです。
早めに共稼ぎに戻らないとな、、という感じです。- 6月4日

R
金銭感覚の擦り合わせ難しいですよね...
我が家は旦那が大学を奨学金借りて行ったので返済があと20年近くあります😭
かなり痛いです笑
なので息子には同じ思いして欲しくないので、出来る限り教育資金は出してあげたいと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
同じく、うちの夫も奨学金を抱えています。どうするつもりなんだろう、、。
教育資金だけは用意してあげたいですよね💦- 6月4日

こらそん
うちの旦那と似ています😅
見栄っ張りほんとやめて欲しいです。
わたしは旦那の性格から、そうなるのを見越してマイホームは諦めました😭
お金は出来るだけ将来の子供たちに使いたいと思っています。
なんとなく奨学金とか借りさせたくないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
こらそんさんが正しいです!私も夫の性格を見越して買う前になんとかすればよかったです🥹
- 6月4日

はじめてのママリ🔰
うーん。収入と現在の資産がわからないことには。
我が家も注文住宅では我慢はしませんでした。
中古車我慢して買ってるからどうなんでしょうか。
私の主人も物欲はないですが家と寝具は我慢してませんでした。
が普段はめちゃくちゃ質素です。メリハリがついて確実に貯金増やせるなら、心配する必要はないきがします。
はじめてのママリ🔰さんのご主人さんがどんなタイプかによるんじゃないでしょうか?
収入もあまりなく、大して貯金できないのに見栄をはるのか。収入あって貯金できるのか。
後者であれば多少折れることも必要な気はしますし。前者であれば、将来の資産について話し合いを重ねて決めると良いと思います。
はじめてのママリ🔰
今は0歳児の育児のため専業主婦です🙇♀️
夫は家の値段について、私が働けば大丈夫、という考えのもと予算を決めたみたいです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、なかなかむちゃしますね
はじめてのママリ🔰
本当に無茶でしたよね、、
もっと強く反対すべきだったと後悔しています。