※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

前妻が亡くなった家に住むことに抵抗があります。お祓いや供養をした方が良いでしょうか。皆さんはどう思いますか。

前妻が亡くなった家に住めますか?

ご縁があり昔からの知人とそれなりに長い交際を得て再婚
予定です。
再婚して住むことになりそうなのは今お相手とお子さん(10歳の男の子)が住んでいる持ち家です。正直新しく家を2人で探して欲しかったけど、お金のことを考えると余裕なく難しそうです。しかし、最近悩んでいるのが、奥様は突然の心臓発作で5年前そのお家で亡くなられました。

お相手や息子さんにとっては大切な奥様との思い出の場所であるでしょうが、正直第三者的に人が亡くなった家に住むことが抵抗ある、、というか、突然亡くなられた奥様からすると他の女が入ってきて住み始めるのは絶対いい気はしない気がするんです。 幽霊の心配はさほどしませんが、もし魂に恨まれて何かあったら、、特に子どもに災難があったら、と考えてしまいます。  お祓いや供養をしたら良いのでしょうか?

他の女性ならどうするか聞いてみたく質問します。
みなさんなら平気ですか? お相手は信頼できるしお子さんも自分の子のように大切に思えますが家だけが心配です、、、

コメント

@_1

私なら、住めない、😭

コレから家族になるし新しい環境で暮らしたいので!

お墓参りなどそーゆのはちゃんとやりますけど!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!同じ気持ちになる方がいて少しホッとしました  そう、新しい環境でスタートしたいんですよね  

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

大変な状況ですね💦
同じ立場なら私でも
住みたく無いです😭
一応お祓いした方がいい事と、
私も家を建てる時に調べて知った事
なのですがその一軒家の
家相が気になります、、、
玄関の方角、トイレキッチンの方角

やはり間取りが悪いと女の人が病で
倒れるなど色々あります!
逆も然りで男もそういう事あります!
住み始めて5年程でママリさんも
前妻の様に
病でいきなり倒れないか心配です、、

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます  私が以上や薄情すぎる訳でなくてよかったです😭 しかも奥様はちょうど1人の時で亡くなった後1日半発見されなかったとか、、 いろいろ想像してしまって

    間取りや家相見てみます
    もし専門の方複数に見てもらって問題なく、供養すれば良いでしょうと言われたら考えられるかもです、、

    • 6月3日
ママリ

悩ましいですね…。
お相手のお子さん10歳が住み替える事で学校が変わる事が無ければ良さそうですよね。
本人が転校したいとかなら話は別ですけど。

私は義理実家の仏壇前で寝泊まりしました。
最初は抵抗ありましたが、何度か泊まるうちに慣れてきました。
前妻さんのお墓、仏壇にしっかりご挨拶すればお互いの気持ちも落ち着くのでは⁈とも思います。

上の方が書かれているように家相を調べてから考えるのもアリだと思います‼︎

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    実は誰も今そこにすんでないんです。 あんなことがあって辛いから、と、お相手とお子さんは引っ越ししてお子さんも転校しました。 なので空き家です。
    私は代々の家で育ってきて仏壇の部屋に生活していたので仏壇は全くこわくないのですが、奥様が苦しんで1人で亡くなられ、発見まで時間かかった家、、となると考えてしまってめちゃくちゃ不安です😭  しかも家具も全てその日のままになっています、、
    家相みてみます

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    空き家なんですね‼︎
    しかもその日のままであれば事情は異なりますね。
    その持ち家は売却して新居資金に充てて頂きたいですね〜
    相手のお子さんが今通っている学校区内で皆んなで新生活スタートに1票です。
    伝え方、難しいと思いますが、頑張って下さい😃
    応援しています‼︎

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

自分の親がしんで、新しくきた他人におはらいして!って言われたら悲しくなるなぁって思ってしまいました。供養は嬉しいと思いますが。

すみません、お子さん目線で考えてしまって💦

でも彼氏さんには、そこが気がかりなことは伝えておく方が良いのかなぁ。と思います。
もしこのまま家に入ったら、怪我したり事故した時に霊障だ!と何でも結びつけて考えてしまって辛い気持ちになりそうです。
家にいるのに落ち着けないって、すごいストレスですよね。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます  
    そうですよね、お祓いってめちゃくちゃ失礼ですよね。供養、ですよね。そこ言い間違えないようにしたいです。
    私絶対何かあったらやはりこの家に住んだからと考える気がして、、

    • 6月3日
ゆっち

うちのいとこ、バツイチの方と結婚したのですが、持ち家だったのでそのまま住んでいます。凄いなと思いました😅
中の家具とかは換えたのかな…??😂

  • ママリ

    ママリ

    そう言う方おられるので、私がわがままなのか?薄情なのか?普通はどうなんだろうと思って質問しました😭

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

うーん、前妻が死んだ家なら住みたくない気持ちは分かります。
自分でも気分新たに新居で新しい一家をスタートさせたい。。

けど、旦那さん方のお子さまの気持ちもそうでしょうか❓

再婚で尊重すべきは自分でなく、子だと私は思ってます。
やはり思い出の詰まった家を引っ越そうと言う提案は10歳の子どもにとって辛くないでしょうか。

そこも思いやった上で旦那さんに住みたくないことを伝えられたら良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと新居に住みたいなら、新居の金銭の工面は質問主さんかなと思いました。
    住める持ち家なんで、住みたくない人が新居費用をもつのは当然かなと。
    (もちろん理解ある相手方なら10対0の負担にならないよう提案してくれるとは思いますが)

    新居のお金を自分で払えない経済力なら、大人しく持ち家に同居しますね。

    再婚は、相手の今までの人生含めて受け入れる気概がないとお互いに辛いと思います。
    死人には勝てない。
    ただ死人は、未来を共に過ごすことは出来ない。

    亡くなった奥さま、相手のお子さん、旦那さん、あなたのお子さん、そしてあなた自身のそれぞれの気持ちを思いやりながら、どうかベストの選択が出来ますように。

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    上に書いたように、辛いことがあったのですぐに相手とお子さんは引っ越して転校したんです なので、今空き家です!  今回再婚するなら賃貸のお金がもったいないから戻ろうと言われた次第で、そしたらまたお子さんはお友達のいない中学に行くことになります😓    
    もし小学校変わってまで私のわがまま聞いてならわかりますが、全くそうではないのです

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    私は、新しく奥さんをもらうなら、やっぱり過去とは違うその人とスタートする環境を整えるのが普通かなと思ったりもするので、必ずしも私だけがお金を出す必要はないようにおもうのですが、、😅
    私が無理やり結婚してもらうわけでもないですしね

    お互い、子どものことを優先には考えるものの、昔の結婚に囚われてその続きをする形には抵抗があるのです

    どちらにしろ彼方も今は賃貸で、私も賃貸しかも3LDKと私の方が広く新しい家を借りてするでいるので、引っ越すならうちに来て欲しいという気持ちもあるし、そこもまだ相談中で、しかし奥さんが亡くなった家を貸すとしても事故物件だし、なんといっても部屋はあの日のままで家具も全て思い出があるとなるとどうしても抵抗が、、なのです

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっ、空き家の状態なんですか。
    それは失礼しました。
    それなら絶対、持ち家での新生活スタートは回避します。

    旦那さん、賃貸のお金がもったいじゃないですよ。。
    新家族でのスタートは、その家じゃないでしょ。
    お子さんのメンタルも心配です。

    旦那さん、お金がもったいない以外で戻りたい理由があるんじゃないでしょうか。
    そこも聞いた上で自分なら判断します。
    お金だけの問題なら、持ち家拒否します。

    • 6月3日