
二年生の子どもが外で遊ぶのを好み、時間を守らずに遊び続けることに悩んでいます。周りの子と比べて聞き分けが悪いのは発達面の問題でしょうか。
二年生です。
外で遊ぶのが大好きで学校帰ってから毎日のように土日も遊びに行きます。
6時までと言っても聞かず6時半まで遊んだりもう少しだけお願いと聞きません。
今日は用事があるからと言っても10分時間があれば公園に行きます。
外で遊ぶことはいいことだけど、言い出したら聞かないのでイライラします。
病み上がりだから、雷注意報出てるから、もうすぐ雨が降るからなど。
周りの子はもっと聞き分けがいいように思います。
発達面の問題で聞き分けが悪いとかありますか?
- はじめてのママリ🔰 (8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ただ動きたいんだと思います!
習い事どうですか?
はじめてのママリ🔰
初めての環境が苦手で、習い事もなかなか行く気にならないみたいです😢
はじめてのママリ🔰
ままはお仕事されてますが?
お母さんがきつくなってきませんか?
公園ではお母さんと遊ぶですか?
雷、疲れてたら駄目なものはだめ本気で怒っていいと思います!帰っちゃうそしたら待って〜てついてこないですかね!
それがわかってきて習い事しようかなとか、お母さんが見れるその場にいるなら好きな習い事もこなせそうです。
少しの遊びで得意なこと自信を持てることあれば習い事もしたいがでてくると思います!
はじめてのママリ🔰
仕事はしていますが、母子登校のため休職中です。
公園には友達といますが、時間になっても帰って来ないので迎えに行く感じです。
新しい環境が難しく、母子分離不安もあるためなかなか習い事までの労力はなさそうですね🫠