※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

階段の上り下りを子どもに任せた年齢や、手を繋がない場合の対策について教えてください。

階段の上り下りについて

家の構造上で階段にベビーゲートをつけられなかったり、つけなかった方、一人で階段の上り下りをさせたのって何歳くらいですか?
また、手を繋いだり子どもの前後に親がついてる以外で何か対策はされてましたか?(階段のコーナーガードなど)

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳くらいですかね?

その頃には1人で登ってましたが、初めは近くで見守り、だんだん遠くから見守ってました。
必ずゆっくり登るように伝えてました!

完全に1人で登ったりするときも、見てなくても足音は聞くようにしてます!
少し早足だったら「ゆっくり降りてね〜」っね遠くから叫んでます!

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    今は息子の前後についているのですが、上り下りも慣れてきたのでいつまでついていたらいいのか迷っていました🤔
    もう少し見守っていきます!
    言葉も通じるようになってきたので私も「ゆっくり」というのは伝えていこうと思います!

    • 6月2日
はじめてのママリ

一歳半前から1人で登り降りしています
ゲートなどはつけたことないです
歩いていますが、階段は手をついて登って降りる時は後ろ向きで降りています
最初は心配で付いていってましたが、今はしていません

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    手をついて上り下りしてくれると少し安心ですよね☺️
    うちも少し前はそうだったのですが今は手すりに届くことに気づいちゃったのか使い始めてヒヤヒヤです💦
    もう少し見守ってみたいと思います!

    • 6月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう、立って手すりを持って登ってるんですね
    すごいです✨
    でも確かにそれは心配ですね💦
    うちの子もそうなると目が離せなくなりそうです😭

    • 6月2日