
子供が保育園に慣れず、お昼寝ができません。お迎えを早めることを考えていますが、そうすると子供が慣れず、集団生活も身に付かないのではと悩んでいます。この状況について皆さんはどう思いますか。
子供が保育園に慣れず、お昼寝がほぼ全くに近いほど出来ません。
保育士さん達にも迷惑になるから仕事の時間調整して(シフトは、午前中は仕事は絶対抜けれないのですが、午後の分は上司に頼めば子供が寝た後の時間で在宅に切り替えも不可能ではない…と思う…)、昼すぎにお迎えに行こうかなとと思うのですが、でもそれを毎日して仕舞えば結局子供は慣れない、そして集団生活も身に付かない。
でも寝れず本人も泣いて寂しい思いして、多分保育士さんも寝ないことにイライラしてるだろうな…ととても複雑です。
皆さんがこの状況ならどうしますか?
また、保育士さんの本音もお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

たけこ
うちの子も3歳のとき転園して、お昼寝が全然出来ませんでした💦
慣らし保育のときにお昼寝終わる時間くらいに迎えに行くと必ず先生に抱っこされて泣いてました💦
でも仕事の都合をつけるなんてことはしなくて、ただただ先生と子ども本人に頑張ってもらいました🥲
そのうち寝れるようになりました🙌

はじめてのママリ🔰
保育士歴10年、育休中です。
お昼寝の時間が苦手な子は多いですよ!家の静かな雰囲気とは違って周りの音が気になる、部屋が暗いのが嫌、コットに慣れていない、普段のお昼寝時間と園の生活時間に差があるなど理由はさまざまですが、こちらとしては慣れっこですし、長い子でも夏くらいには落ち着いてる印象です。
親としては心配になるでしょうが、園で水分が摂れていれば預けてもらって大丈夫だと思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうだったんですね😭
ちなみにどのくらいで慣れましたか?😭
たけこ
もう3年以上前のことなのであまりはっきりとは覚えてないですが、4月に入園して8月くらいまでは嫌がってたと思います🥲