
息子が叱ると「ママ大好き」と言うようになり、叱りすぎているのか悩んでいます。泣く姿を見ると申し訳なく感じ、接し方に困っています。優しい母でいたいですが、しつけも大切で悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
最近叱るとママ大好き。と言うようになりました。
怒りすぎなのかなて思うけどダメなことはダメって分かってほしいしつい叱りすぎてしまう時もあります。
ママ大好き。て言わなくてただ目を瞑って涙を流す時もあってそんな息子を見ると切なくて申し訳なくてダメな母親だなーて思います。
息子は普段からうわーん!!と大きな声を出して泣くことはあまりなく静かにシクシク泣くタイプです。
どんだけ怒っても平気な顔して聞いてない時もあるし、息子への接し方が分からなくなってます。
優しいママでいたいしできたら怒りたくないし泣かしたくもない。
けど間違った人間になってほしくなくて息子のためにと思って言いますが親のエゴなんでしょうか。
怒りすぎなんですかね。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
怒りすぎかどうかは、何についてどんな風に怒ったのか書いてないので、全く分からないですし、エゴかどうかも判断がつかないですね。
怒るのって自分のメンタルもやられるし、疲れるだけだなと思って、私は怒るのやめました。
すっごく楽になりましたし、その分子供との意見交換も増えたので、うちは平和的に解決してます🤔
子育てなんて人それぞれだし、子供のためと思ってやられているなら、間違いではないのだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
うちも普段からママ大好き、ママ可愛いなど言ってくれます!私は結構普段から怒りっぽいので必ず怒った後はそのままにせずもう一度優しく伝えてぎゅーして大好きだよと伝えて仲直りするように心がけてます!アフターケアも大事だと思ってます☺️
ママも大好きだよ、でもこれはいけないことだからやめてねとかママもあなたのことが大好きなんだよって一緒に伝えましょ☺️
-
はじめてのママリ🔰
切り替え大事ですよね🥹
私の方が切り替えできなくてすぐに笑顔になれないのでダメだなーて感じです😱
頑張ります🫨- 6月16日
はじめてのママリ🔰
怒った後大事ですよね。
私はすぐに切り替えできなくて怒った後も引きずってしまいます。🥹
よくないですね。。
すぐに笑顔になれなくても自分が冷静になった時に大好きだよ。さっきは怒りすぎてごめんね。と伝えてますがその時の息子は何のこっちゃ?て感じなんですよね🫨
息子の方が切り替え早くてびっくりです🫣