※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MII
お仕事

役場勤務の午後休は何時から半休になるのでしょうか。また、時間休は月に何時間まで取得可能でしょうか。

役場勤務の場合(8:30〜17:15  休憩12時〜13時)
午後休は何時から半休になりますか?

あと1時間単位の時間休暇を取る場合、月に何時間まで時間休取れますか?

今の会社は5日分の40時間が時間休で細々取れます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1時間単位なので、半休ってのがないです。
午後休みたいなら、13:00〜17:15で出して5時間休みにするか、13:15〜17:15でだして4時間休みにするかです。
月の上限はないです。自分のもってる有休分は消化できます。

  • MII

    MII

    入ってすぐに10日有給もらえるようですが、単純計算で77時間くらいですか?
    1日7時間45分勤務の計算難しい…

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日ずつで取得すれば、10日分ですが、
    1時間未満の有休は1時間に繰り上げられちゃうので、計算難しいですね。
    システムで有休申請とかではないのですか?

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもたしか、4時間有休して、翌日4時間有休使ったら、1日と1時間使ったことになってたと思います。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので、1時間ずつ時間休とるよりは、1日単位のほうがお得ではありますよね💦

    • 5月30日
  • MII

    MII

    今度面接へ行くのですが、休むほどではなく時間休で帰ることが多いので、気になりまして…
    また受かったわけではないのですがね🤣
    役場勤務ですか?そうでしたら他にもお聞きしたいことが…

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今育休中ですが、役場勤務ですよ😃
    私で分かることであればお答えします。

    • 5月30日
  • MII

    MII

    看護休暇が無給らしいのですが、勿論
    月給÷大体21日=日給
    で引かれるということですよね?
    なんか国の制度の他に子どもの行事(遠足や発表会)にも使えるようですが…

    有給はすぐに10日もらえるようですが、それでも足りないので減給でも行事など看護休暇を上手く利用して欠勤になるのを避けたほうがいいですよね?

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無給ならそうですね!私のところも無給です。有給の自治体もあるみたいですが。
    行事とかでも大丈夫ですよ!

    そうですね。欠勤だと賞与にも響くし、継続雇用の時にも印象よくないかなと思うので。

    • 5月30日
  • MII

    MII

    無給でも活用していますか?
    月に何回もだと減額が大きいので、有給と上手く組み合わせて乗り切るしかないですよね💦?
    でも普通の行事でも使えるのはびっくりです🤔

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かあれば夫と半々で休んでるので、なんとか使わずにきてます

    • 5月30日
  • MII

    MII

    習い事は送り迎えが必須なのですが、月に何回か決められた曜日に1時間早退とかも大丈夫でしょうか?
    勝手なイメージですが、公務員は有給が取りやすいイメージですが…

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会計年度なら、もともと契約を変更してもらうのはどうかなと思いました。

    • 5月31日
  • MII

    MII

    そんな事できるのですか?

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の職場では、9:00〜15:30とか、8:30〜16:15とか、色々な働き方の方いらっしゃいます。
    受験予定の自治体に相談してみてはどうでしょうか。
    もちろん、その自治体がフルタイムの人が欲しい!となっていたなら他の受験者に負けてしまう場合はありますが💦

    • 5月31日
  • MII

    MII

    募集では7時間45分の勤務でした🤣
    昨日電話では、専門職なのでなかなか応募がないので待っています。と言ってもらえ(社交辞令だと思うが)必要としてくれる言葉をかけてもらってうれしかったです😊
    今の会社では部署内からも色々言われたり人間関係にも疲れていたので🥲

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門職はたしかにどこも人材不足なのでチャンスですね!
    いい仕事内容でも人間関係ひとつでやりにくくなりますよね😫働く上でも社会生活上でも人間関係って一番大事だと思います。
    就職活動がうまくいくことを願っています!!

    • 5月31日
  • MII

    MII

    色々ありがとうございます😊

    • 5月31日