
中古マンション、実家、祖父母の家のいずれかを選ぶ際の考慮点を教えてください。
みなさんならどうしますか?
①築34年の中古マンション購入
・フルリノベ済み
・小中学校全学年1クラスのみ
・駅徒歩10分
・住居内は綺麗で価格も予算内
※1991年4月に建っているので、耐震が心配
※固定資産税が20万円ほどかかる可能性あり
②築30年の実家を譲り受ける
・家具等の処分から取り壊し、立て直し費用がかかる
・小学校は学年1クラス、中学校は学年4クラス
・最寄り駅までバス20分
③築50年?の祖父母の家を譲り受ける
・祖父母が亡くなった後…の話なのでそれまで賃貸
・家具等の処分、取り壊し、立て直し費用がかかる
・小中学校どちらもマンモス校
・駅徒歩10分
いずれも小中学校は徒歩10〜15分以内にあり、スーパーやコンビニも近くにあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

もな💅🏻
その三択しかないなら1ですね。
小中1クラスはかなりの博打だと思います😭

はじめてのママリ🔰
私なら③を選びます🤔
学年1クラスは何かあっても逃げ場がないのでしんどいかなー?と思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
ただ③はいつ住めるか全く不明なのが心配で、言っちゃ悪いけど祖父母いついなくなるんだろ…とか考えてしまいます😂
祖父母は「まあ5年もせずにお前達の家になるわ!」と笑っていますが、まだまだかなり元気だし、10年以上生きてたら「あの時他の物件探せばよかった!」と後悔しそうで(笑)- 5月30日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
12年間ずっと同じ30人で過ごすなんてコミュニティ狭すぎるし、地域が違うだけで同じ12年間でも別の成長があると思うとそっちを選んであげたい…
もっと良い学区で良い物件に出会うまで待ったほうが良さそうな気がしてきました!