
保育所決まり、復帰検討中。時短勤務、時間帯相談。慣らし保育期間の有休利用可否について。
保育所が決まれば8月から仕事です!
介護福祉士をしてとり妊娠前は早出、遅出、夜勤をし
妊娠がわかってからは日勤のみで仕事してました(´・ω・`)
復帰にあたり時短を考えています。
9時から16時、9時から17時迷うところです。
私が初めての育休制度をとり参考になる方がいないため
同じような方教えてください(^-^)
皆さん時間帯は何時から何時までですか?
また8/8から復帰ですが、最初は慣らし保育のため仕事にいけないと思います。
その間は有休使わないとだめですかね?(º﹃º )
- kitty୧⍢⃝︎୨⚑︎゛(7歳, 8歳)
コメント

sarasara
私も早出、日勤、準夜勤の勤務で一人目出産後産後8週から復帰しました😣準夜勤から早出の日もあり、睡眠時間が4時間の日も多々ありました😣体重が10kg落ちて、生理不順になって、自律神経失調症になりました…💦旦那も夜遅くの仕事の為、日勤、早出の日はごはんもお風呂も寝かしつけも全部一人で日勤の日は19時あがりと遅く、それに会や研修もあり母親としての自分に後ろめたさを感じるようになって仕事を辞めようか悩んだ時期もありました😞今は育休中ですが、二人目産後は8時30分から17時30分までの勤務にする予定です💦💦

はる ひら
私も介護福祉士で、復帰してから日勤のみで働いてます☆
復帰当初は、1時間時短で
9時30分ー16時30分 で働いてました(*^_^*)
やはり1時間違うと大きいですよね^^;
半年経って、私も育児と仕事の生活に慣れて、息子が保育園が楽しいみたいで、毎回帰りたくない!と泣かれるので、時短は辞めました☆
時短を使うとお給料は安くなりますが、慣れるまでは時短使えるなら使った方が良いと思います(*^_^*)
1時間の違いは大きいです^^;
慣らし保育は育休中にしたので有給は使ってません(♡˙︶˙♡)
-
はる ひら
今は9時-17時半勤務です♡- 5月31日
-
kitty୧⍢⃝︎୨⚑︎゛
日勤だと10時から18時半なのですが
会社と相談して9時からもできるのでしょうか(´・ω・`)- 5月31日

SaYa
私も介護福祉士です(^-^)一人目妊娠で日勤のみに変更してもらい産休まで働きました。育休は一歳半まで取り時短は使わずに復帰しました。日勤は8時半~17時半なので時短の場合は9時~16時です。自宅から保育園までの時間と保育園から職場までの時間を考えて時短の時間を会社と話してみてはいかがでしょうか?
私の場合は夜勤なしの時短なしの早出、日勤、遅出で復帰しました。慣らし保育と言っても最初は昼まで、三日目は14時までとかで最初の何日間だけなので8月1日から保育園に通ったら8日までには通常で通えるかなと思いますよ(^-^)保育園のやり方にもよるので聞いてみてもいいと思います。
保育園に行ったら結構れんらくあったり休まなきゃいけない時もあるので極力有給は残しておいた方がいいかなと思います☆
無給でもよければ会社によっては子供の病気などで休める、「なんとか休暇」←(覚えてない😞)っていうのありますよ!!
-
kitty୧⍢⃝︎୨⚑︎゛
早出は朝7時に会社出勤なのでちょっと難しいです( ノД`)
まずは会社と相談ですよね(´・ω・`)
5時までの時間でご飯や寝かす時間はどれぐらいになりますか?(º﹃º )- 5月31日
kitty୧⍢⃝︎୨⚑︎゛
産後8週から!お母さんの頑張り凄いです(;_;)
8時半から5時半とは普通勤務でもどりますか?時短にしますか?
私も5時まで働きたいのですが5時だとご飯やお迎えもバタバタで子供にも余裕なくなってしまわないかと不安で(´・ω・`)