
コメント

3人目のママリ🔰
しんどーーーー!!!となったのは、年少年中とかですかね🤔
年少の子が夜驚症のように夜中泣いて起きることがめちゃめちゃ多く…やっとまた寝てくれたと思ったら年中の子が泣いて中途覚醒し1〜2時間起きるって流れが多く…朝バタバタ準備して保育園→私仕事ってときでした。
朝早く夜遅い旦那に、朝仕事行く前に子供起こして欲しいと言ったら「まず私が起きるのが遅いから、もっと早く起きて子供も起こせばいい」みたいなこといわれて…ああ何にも対応してくれないのに根性論で解決しろってか…無理だから言ったのに……とダブルでしんどかったです😇

はじめてのママリ
年子兄弟ですがそんな風に思ったことないですー!
ケンカはよくするけど、ずっと2人で遊んでくれてるしめっちゃ助かってます😊
下の子生まれた時も赤ちゃん返りとかもありませんでした!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
すごいです✨確かに赤ちゃん返りや嫉妬がないのは助かりますね☺️- 5月29日

はじめてのママリ
1歳と2歳を育てています。
上の子はかなりてのかかるタイプですが、
壊れた時は意外とないです😌
体力的には1人の時よりしんどいですが
精神的には2人と関わることになるので色々分散されて完璧主義の私にはそちらの方が精神的負担が少ないなと思います💡💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
体力は絶対必要ですよね🥺
なるほど、自分の性格と育児うまく付き合っておられて素敵です💓- 5月29日

はじめてのママリ🔰
私は下が2-3ヶ月、上が1歳7-8ヶ月の時でした。子供達のお昼寝のタイミングがズレるのと夜泣きでずーっと眠れなくて、このままだとやばいと思い、ファミサポや一時保育を駆使して寝ました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お昼寝のタイミングがズレてストレスって今日の先輩ママも言ってました😭
寝不足は人を狂わせますもんね😵💫- 5月29日

はじめてのママリ🔰
1歳半差年子の子達がいます。
下の子が1歳なるまでは怒涛の毎日でしたね💦
そこからは運良く保育園空きがあるとこ発見して仕事開始して~と離れる時間が出来たのでなんとかやってこれこれました😂
あと別の意味の壊れたかもですが今年入って人生初めてぎっくり腰になり2週間寝たきりで介護状態なってました🥲笑
結構周りも腰やられてる人多かったです💦
なので腰は大事にしてくださいー😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、
離れて気持ちの余裕持つの大切ですね!
腰😭弱くて妊娠中に既にやられてるので産後が恐ろしいです…😨
年子育児で寝たきりはもはやホラーですね😵💫
再発しないようにご自愛くださいね✨- 5月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり寝不足は気持ちの余裕を奪われますよね😵💫体力も気力も人それぞれなのにそう言われたら辛いですね💦