※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

仙台市立病院での出産について、大部屋の母子同室は大変でしょうか。個室のタイプや面会の雰囲気について教えてください。

仙台市立病院で出産予定です。
母子同室ってことで、大部屋だとやはり大変でしょうか?
また、個室の場合はどのタイプにしましたか?
面会の時の雰囲気など教えて欲しいです

コメント

ゆ

個室でした!産婦人科病棟の個室タイプは一万円のしかなかったはず?🤔
自由だったので良かったです!誰とも話はできませんが😂
産んですぐ疲れてるのに母子同室、他の赤ちゃんの泣き声で自分の子も泣くかも、逆に自分の子が泣き止まなかったら迷惑かかるかも、などなど考えて個室しか考えませんでした🤣
面会はコロナの余波だったので1度きりで…🥺
個室なので周り気にしなくて良かったのが助かりました!
大部屋で産んだ友達は面会の時に集会室?の使用を何時から何時、と予約とったりしてました。
これも同時期のコロナ余波だったので一組限定だったからだと思います。
参考にならずすみません😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    とても参考になります!
    助産師さんとかって結構頻繁に病室に来てくれるのでしょうか、、?

    • 6月1日
  • ゆ

    返信遅くなりました💦
    ナースコール押しまくりましたよ!笑
    でもその日の担当当番次第かもしれません。
    毎日昼と夜の担当がついてくれて、押すと基本はその人たちが来たような。
    日替わりなので合う合わないあります😂
    そして皆さん基本はおむつ見て、おしっこうんちしてなかったらじゃあおっぱい!ってなります。笑
    吸わせ方の特訓ばっかりでした。
    今思えば違う原因で泣いてたのでは…ってこともありましたよ。笑
    ノイローゼ気味な6日間でした…
    脱線してスミマセン😂💦

    ちなみに個室にシャワー室ついてて便利でしたが、外はもう床で、専用の足拭きマットがないので濡れないように出るのにちょっと苦労しました笑
    バスタオルで片足拭いて…ってなんとか上手いことやったような記憶があります笑
    トイレもシャワー室と同じ続きの床なのでシャワーしたあとは何となく湿っぽい感じになりますw

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭
    そして私こそ気づかなくてすみません💦💦
    口コミとか見ると結構厳しめという声が多かったのですごいドキドキしています、、、笑

    個室も個室で大変ですね、、www
    オムツとかどのくらい持参されましたか??

    • 6月12日
  • ゆ

    全くです〜🥹!

    オムツは病院から貰ったもので事足りました!
    パンパースのテープタイプでした☺️
    私的には新生児の爪ってこんな長いのか…?!と驚き🥺
    めちゃガリガリされて痛くて
    爪切りを旦那に追加で持ってきてもらいました。
    病院からは切るのは自己責任、できたら退院してからと言われました😓
    (耐えられず勝手に切りましたww)

    もうすぐ予定日ですよね、頑張ってください〜🥺!!
    産んだら毎日げっそりな日々しばらく続くと思うので今のうちに1人時間も堪能してくださいね😭💗

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おむつよかったです😭
    なんかもらった入院案内?見ても本当にこれだけでいいのか、、、?みたいなの多くて💦
    爪切り情報助かりますありがとうございます😊わたしも長かったら切りたいですww
    ありがとうございます😭
    今のうちにダラダラしてみます❤️

    • 6月13日
  • ゆ

    あとは結構悪露には悩まされました😭💦
    生理のひどいのひと月ずっと続く感じで😫💦
    それも貰ったパッドで入院中は事足りましたがトイレ行くたびうひーとなりました🥹
    生理用ショーツ持ってたほうがいいかもです…

    使わないかもですがランドリーの料金写真も載せときますね☺️!
    応援してます!

    • 6月14日
  • ゆ

    ごめんなさい、産褥ショーツなるものがありましたね😂
    それがあれば大丈夫かとー!
    記憶の彼方にいなくなってましたw

    産んですぐの頃は自分のおしっことうんちの仕方を忘れる?ビビリながら?したことだけぼんやり覚えてました…笑
    長々とすみません!🤣💦

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!ご丁寧にたくさん情報ありがとうございます😭😭😭
    悪露ってそんなに大変なんですね💦💦
    覚悟しておきます😨
    おトイレ問題もあるんですねドキドキしてきましたww🤭

    母乳がちゃんと出るかどうかが心配でそれもすごいビビってます😨

    • 6月15日
  • ゆ

    おっぱいマッサージちゃんとやってなかったでしょ?!とか言われましたよ🤣
    うち、片方陥没でなかなか出なかったんですよね😭
    帰宅後は搾乳器使って慣らしました🥹
    出産後、寝てたら急に胸ガチガチになったんですよー!😨笑
    体が母乳出さないとってなるんですね、不思議ですー!
    母乳パッドも何もせずに寝てたからビッシャビシャでした😂w
    ちょっとずつ当時の記憶思い出してきました😂w

    でも、出る出ないめちゃ個人差ありますし、出なきゃ今時のミルク栄養満点で全然育つから問題ないです!
    市立にいる間は母乳出せ出せでしんどいかもですが😂w
    うち量出なくて退院前日にミルク足され始めました😇
    数ヶ月後に陥没克服してほぼ完母でイケましたが、人に預けるかもなこと考えるとミルク飲めるのも大事だなーと!!
    哺乳瓶拒否やら直母拒否とかも聞きますし、本当に子どもによりけりなので…産んでみないと分からないことだらけです!笑
    産んでから悩むことのが断然多いと思うのでひとまず今は最低限だけ考えて、まずは本番頑張ってくださいー🥹!!

    毎度長々すみません!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やばいですおっぱいマッサージやるの忘れちゃうので忘れないようにしないとです😨ww
    搾乳機!買ってなかったので急いで買います💨
    母乳出るの想像できなくて、ほんとに不思議ですね🤭

    出なかったらどうしようのプレッシャーがすごいです🤭
    量出なかったらミルク足してもらえるんですね💦少し安心です😮‍💨
    そうですよね、混合にできたら楽かなーって思います🤔

    たしかに、今は目の前のこと最低限考えて無事本番迎えられるように頑張ります💪

    たくさんアドバイスやお話ありがとうございました✨
    ほんとに不安が解消されて助かりました✨✨

    • 6月18日
  • ゆ

    搾乳器は最初から用意しなくて大丈夫です!!
    最初からピューピュー出る人もいるから!!!焦らなくてオッケーです🥺
    私が特殊だったものですから💦
    母乳あげるのが上手だったり量が出るならいらないですし!

    完母どうしてもやりたい!ってなるなら母乳量あげるのに使っても良いかなとは思いますが
    ミルクでもOKな感じならいらないと思いますよー!

    そしてもし買い足す時があるなら絶対に電動にしてください!笑
    手動はマジ使えなかったです!笑

    ベストアンサーありがとうございました🥹💗
    陰ながら応援してますね😆

    • 6月18日
  • ゆ

    あと最後に余計なお世話を1つだけ…

    仙台市在住で産後ケア、育児ヘルパー使いたい気持ちがあれば、結果使わなくても、是非今のうちに利用希望申請しててください!
    産んでから申請なんて当面余裕ないし、予約も何ヶ月先まで埋まってる可能性大です。
    特に宿泊型は生後4ヶ月までしか利用できないので🥺💦

    育てやすい子だったり、周囲のサポート得られるなら全然いらないかと思いますが、
    私は産後ケアの相談型もリフレッシュ型も、ショートステイも使いました!
    抱っこの仕方からおっぱいのことの相談や、2人きりでしんどいながらもお風呂にゆっくり浸かりたいなんて願望も叶えてもらえました!
    ショートステイは予約激戦で1度しか行けない施設もありました…
    でも保育士さんとのお話もリフレッシュになりました!

    あとは育児ヘルパーも利用して作り置き料理とか月2くらいで訪問してもらって作ってもらってました☺️
    完母だととにかく食べなきゃなので…
    ファミリーシッターさんという業者の方々がとっても丁寧親切でした◎

    どれも日中2人きりな私には頼もしい存在でした😭!
    今は産むことにどうしても気持ち行っちゃうかと思うんですが、
    妊娠中に保活も産後ケアも申請しときゃよかった…こんなに身動きとりづらいとは…というのが私の感想です🤣
    子によると思うんですけどね!笑

    税金納めてるので笑 行政のサポートもフルに活用してください🫶
    返信不要ですー!!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳機も産後ケアもわからないことばかりだったのでとても助かります😭😭😭✨
    色んなことに親身に相談乗っていただけてとても嬉しく不安も解消されましたありがとうございます✨🥹
    後少し出産に向けてドキドキしながら頑張ります♪♪♪

    • 6月21日
もぐりん🔰

昨年の今頃出産しました

大部屋(4人部屋)でしたが、2日目に1人になり、5日目から1人入院してこられて2人部屋でした
泣き声はそこまで気にならなかったです
もうひとりの方への接し方と私への接し方が全く違ったのがずーっと気になっていましたが笑笑

面会は予約制です
大部屋だと場所も決まっているし、10分だけだし、抱っこして打ち合わせして終わりでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    人がそこまでいなければ気にならなそうですね、、
    もし気になれば途中から移動(空いてたら)できるか聞いてみてになりそうです。。
    面会が短過ぎますね😭
    ありがとうございます😭

    • 5月31日
mama_2022

うちはコロナ禍での出産だったので面会はしなかったですが、個室ならお部屋で電話OK、大部屋の人は、電話出来る場所があるのでそこでって感じでした。

私は初めての出産だったので、気を使うのが嫌で個室にしました。
部屋にはシャワー・トイレついてたので良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個室の方が諸々融通聞きやすく楽そうですよね、、、ありがとうございます😭

    • 5月31日