※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが発語をしないことについて相談しています。おうむ返しのような言葉の真似はあるものの、自発的な発語はなく、理解力はあるようです。発語や歩行の遅れについて経験談を求めています。

まもなく1歳2ヶ月になる子、発語らしい発語がないのですが遅いですか?😭

おうむ返しみたいな言葉の真似はあります
「ねんねしようか〜」っていうと「ねんね!」って言いながら寝室まで来ます。
「にゃんにゃんいたね」っていうと「にゃんにゃん」って言って猫を指さしたりはしますが、
真似っぽい感じで、自分から発語することはないです。

ごはん、おやつ、ねんね、なども分かってそうで、そこに応じた場所に来てくれたりしますし、
テレビつけるね、というとテレビを指さしたり、言葉の理解はありそうです。

ただ、単語らしい単語が何も出てこないです💦
ちなみにまだ歩けません。(ハイハイのプロフェッショナルになってます)

割と遅いですよね?🤔
発語遅かった子、歩くの遅かった子、いつ頃でしたか?

コメント

ママリ

1歳4ヶ月くらいで発語でした。
今はペラペラ話してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    気長に待ちます😇

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

明らかに遅いって感じはしないです!平均よりちょい遅め??いや普通かな?くらいですかね?💦
娘は歩くのが1歳3ヶ月とかでしたよ😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    先日初めて「ナイナイ…」って喋り始めました。笑

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

発語は1歳5ヶ月です!
歩くのと1歳6ヶ月入ってすぐに歩き出しました!!
今では事でもよちよち歩いてますし発語は8個程出てます。😊🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まだ歩く気配もなさそうなので気長に待ちます!!

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩かないと本当に不安なお気持ち分かります!!
    保健師さんにも言われたのですが意思疎通とれて理解してたらそんなに焦らなくていいと❤️
    言葉と歩くって言うのは連動してて歩くようになれば言葉も増えるよと言われましたがたまたまかもですか確かに増えた気がします。
    後発語の為にしてたのは笛やラッパを吹く練習がいいよと聞いた事がありやらせてました☺️❤️

    我が子も今ほぼ歩行ですがたまにハイハイです。ありえないぐらいハイハイ早くて驚かれます笑
    ハイハイ長い方が体幹強くなると言われましたが本当に歩き出したらコケる事がほぼありませんでした☺️

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、歩き始めと言葉が連動すると聴いたので、どっちも遅いのでは?!って心配でした🫨
    笛やラッパですか!早速取り入れてみます😌
    ハイハイ長い方が良い、同じこと保健師さんに言われたことがあります!!ハイハイで今は鍛えてもらう時期かもですね!😌

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当歩き初めてよちよちなのに全然コケないし歩いたらやっぱり大変なので、、笑
    是非笛やってみて下さい❤️❤️

    • 6月3日