
コメント

はじめてのママリ
1年生、2年生と、すっごくいい先生でした😭✨
1年生のときはわたしの母世代の先生で、お母さんのように優しさと厳しさを持って子どもを支えてくれる感じで、保護者に対しても優しさを感じる先生でした。
2年生のときの先生は本当に良い先生で、ユーモア織り交ぜつつ我が子に接するように寄り添って、どんな子も置いてけぼりにせず力強く支えてくれるような先生でした!
子どもも先生のことみんな大好きだよ!って言ってました。
またこの先生だといいなと思うくらいです。
でも今年の先生は…ちょっと…。
ずーっと怒ってるらしいです。子どもも幼稚園から今までで始めて「先生嫌い」とはっきり言ってます。

TAT
昨年、学級(交流級)担任が最悪でしたよ💦
女の先生だったのですが、妊娠中でホルモンバランスが悪いのか何なのか、しょっちゅう怒鳴る先生でした(笑)
その為か、息子が怒られるのが怖くなってしまい、1週間ほど不登校に…😱
その先生は、他のママさんに聞いても評判が悪い先生で、今は産休中ですが、復活しないでほしいと思ってます(笑)😅
うってかわって、支援級担任は入学から毎年違う方ですが、ほんと良い先生ばかりです(笑)😅
-
えみ21
ありがとうございます😊
妊娠中でホルモンバランスとか子どもは関係ないですよね😓それが原因で不登校ってなると責任とってもらいたいですよね。
うちは支援級の先生なのでほんと最悪です。発達の病院🏥に行って話したら、先生ガチャは酷いからねって言っていました。- 7時間前
-
TAT
ほんと、仰る通りだと思います💦
先生ガチャが、こんなにも子供に影響を及ぼすなんて、入学前は考えもしませんでしたよ(笑)💦
支援級担任が…って、私だったら、とにかく理解してもらう為に連絡帳に書くなり個人面談で話すなり支援計画に細かく書き込むなりしちゃいそうです💦- 5時間前
えみ21
ありがとうございます😊
すっごくいい先生なんているんですね✨
そんな先生に会ってみたいです。
やっぱり怒ってばかりの先生はダメですね!厳しくてもいいけど優しさもないとただ嫌われるだけですよね。自分で嫌われてるってわかってるんですかね💦
はじめてのママリ
わたし自身担任が中学までずっと残念な人たちばかりで学校大嫌いだったので、どうか子どもは良い先生に恵まれますようにってめちゃくちゃ祈ってます😭
学校の中のことは中々親が立ち入りにくいから、先生って本当に重要ですよね。
そこんとこ教員はわかって欲しい。
あなた達が子どもたちの人生左右する可能性分かってるのかなって。
厳しさが響くのは、真の優しさがあってこそですよね!