
3歳の娘が知らない子に嫌な声掛けをすることに悩んでいます。どう叱るべきでしょうか。
8月で3歳になる娘 知らない子に普通に声掛けるのですが、嫌な声掛けも多く参ってます どう叱れば良いでしょうか?
今日は有料の施設へ行きました
遊んでる子に「だめだめ、〜して遊んじゃだめだよ!」と言ったりします
毎回そういう事言わないの おもちゃはみんなのでしょう?楽しくみんなで遊ぼうねと注意しますが
そういう場面になると注意を忘れて再び同じことをします
この間は公園で遊んでて難易度の高い階段(?)に登れないと足掻く男の子のに「登ってよ!はやく!」とか言ってました…
嫌な声かけばかりでもなく
泣いている子にどうしたの?大丈夫だよや
できないと困っている子に一緒にやろうよ!と声をかけることも多いのですが、
嫌な声かけに頭を悩ましています
みなさんだったらどう伝えますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
登ってよ!早く!と男の子に声かけしていたら、「そういう時は頑張れって言うと、お兄ちゃんも頑張って登ろうって思えるよ」と伝えます。
きっと本人なりに伝えたい気持ちがあると思うので、嫌な言い方したな〜という時は「そういう時はこう言うといいんだよ〜、今の言葉じゃ悲しいよ」と言い換えて伝えてます!
うちも娘が遊び場に行くと散らかしたままあちこち遊んでる子を指さして「この子片付けてないのに遊んでる!」と言ってきます…それを今言わないでくれーってなります💦
色んなので遊びたいんだね〜、と軽く言いますが…
はじめてのママリ🔰
なんて上手な声かけなのでしょう😭
もう本当にそういう子供自身も勉強になる声掛けができず、というか頭にすら浮かんでこず不甲斐ないです💦
今度からそう言えるようにしたいです。
勉強になります📚ありがとうございます😭
ママリ
お姉ちゃんも、根は優しい子できっと言いたいことも意地悪なことでは無いと思いますよ✨
私も咄嗟に出てこない時は言われてしまった子に「今のは嫌だよね…ごめんね😭」と謝ってます💦
お話が理解出来る様子でしたら「ふわふわとちくちく」という絵本で言い換えを学ばせるのもいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
早速今朝本屋で買いました😭❤️
おすすめまで教えていただきありがとうございます😊!