
次回の妊娠について、周産期病院では対応が難しいかもしれないと言われました。過去の出産で大出血があり、帝王切開の可能性が高いです。大学病院への転送が必要かもしれず、受け入れが難しいかもとのことです。同じ病院で出産したい気持ちがありますが、どうすれば良いでしょうか。
これまで周産期の病院で出産していますが、次回の妊娠はうちでは対応できない可能性があると言われました。
大学病院になるかもしれないそうで。
前回のお産で膣から1900近く大出血して輸血しました。
お産回数も多く5回経膣分娩、前回は逆子の為に帝王切開になっています。
次回もあるとしたら帝王切開です。
お産回数もリスクに入ると言われました。
周産期だけど子宮破裂には対応できないみたいでそうなってしまった時はみんな大学病院に救急搬送しているみたいな事も言っていました。
そうなりそう、うちでみれる自信がない場合は妊娠中から紹介状をかいて転送してみる?みたいな話でした。
これだけ出産していると、逆に大学病院の方も受け入れてくれるかはまだわからないみたいなことも言っていて。
詳しい方、経験した方いましたら色々知っておきたいです!
ただずっとお世話になっているところなので次もあるなら出来れば同じ場所がいいのですが。
こちらから断ったりはできないですかね?
今通ってる病院より、大学病院はかなり遠くなるので逆に不安です。
- まき
コメント

あおちゃん
こちらから断るというのは大学病院への転院をということですか?
どうしても今までのところで産みたいと言ったとしても子宮破裂に対応できないというならば、最悪命の保証はしませんがそれでもいいですか?という話しになってくるかと思いますよ💦
次あるとすれば予定帝王切開ですよね。基本的には予定組むので病院への距離は関係ない気もします。
緊急時も今までの病院が近くても対応できないなら一緒ですし。
安全を考えるのであれば最初から大学病院へお願いするのが一番だとは思います。
まき
ありがとうございます!
子宮破裂って中々起こらないとゆう先生もいればいろんな意見がありわからないですね。
もちろん安全第一ですが、こちらの希望もあったりで💦
大学病院も受け入れてくれるかわからないみたいなこともゆわれたので😅
あおちゃん
子宮の状態は人それぞれですからね💦
やはり何度も妊娠していると薄くなってますし、そこへ帝王切開の傷が入ってしまったことでさらなるリスクがあるとの判断でしょうね。
ずっと診てもらってるところのほうがカルテもあって色々把握している安心感は確かにありますけどね…
大学病院でも受け入れが確実ではないと尚更不安はありますよね。ただ、妊娠してない状況で話をできないというのもあるとは思います💦
色々なパターンを考えて今後もお子様を考えるのかどうかご主人ともよく相談しておくことが大事な気がします💡
まき
ご返信ありがとうございます!
次の子を考えてるなら早めに相談するようにと言われていました。
一応考えてはいるので相談にいきました!^_^
大学病院でも受けいれが確実じゃないとゆうのは、大学病院からしてもそんなにそっちで色々把握してるならそちらで暫く対応してみては?とも言われるかもって言ってました。
紹介状はかくけどカルテ全部は難しいみたいですし、大学病院とはいえ成功しそうな案件?はスムーズみたいですが、リスクあるのは慎重みたいです💦
そしてより本人がずっと産んでる病院がいい!と言っている場合ならまだ子宮破裂のリスクがあるだけで何も持病がない状態になるので、受け入れどうかなー?って感じでした。
結構有名な周産期センターなのと、ずっと同じ先生にお世話になっているため転送の話がでただけでもショックでしたm(._.)m
もちろん妊娠したら見てくれるかもしれませんが、それぐらい先生たちも怖いのかなーと予想しました。
経膣分娩5回と帝王切開も中々沢山みないですもんね。
あおちゃん
産科はただでさえリスクがあるにも関わらず日本は安全という認識が大きいので訴訟になることが多いのも病院側として懸念理由の1つだと思います💦
そこまで主治医の先生も大学病院から断られるかもと思っているのならご本人の希望を優先してって考えてくれる可能性は十分あると思います💡
もし、大学病院が快く受け入れてくれるとなった場合をどうするのか(最初から受診するのか、出産だけお願いするのか、緊急時のバックアップを頼むのか)を決めて、まずは大学病院の返答を待つしかないのかな?という感じですね💦