
小学生の子供のトラブルについて、親として冷静に対処する考え方を共有したいです。自分の子供の話を鵜呑みにせず、事実確認を重視していますが、他の親の反応に戸惑っています。どう思われますか。
小学生の男の子ママさんに質問です。
もしもの話なんですが、自分の子供から友達とトラブルになったと報告を受けたとします。子供の話だと自分が被害者で相手が加害者だと言ってます。そうなった場合どう思いどう対処しますか?
私はまず自分の子供の話を鵜呑みにするのが一番良くないと思っていて、息子から何かしていないか心当たりはないかを確認します。先生の介入が必要だと判断したら「うちはこう言ってるのですが、相手の子への確認をお願いします」という感じで伝えます。
もちろん自分の子供を話を100%信じたいけど大人としていろんな可能性も考えて冷静にならなきゃと思っています。
ただ小学生になってから、自分の子供の話しか聞いてないのに「〇〇くんにやられました💢謝罪しろ!」と学校に怒りの電話をする人がいたり、「うちの子がそんなことするはずがない!」という親が意外と多いことに気付きました。
私の考え方は少数派なんでしょうか?既にそういう親の子とトラブルにもなっていて、これから6年間怖いなぁと思っています。
- はじめのママリ🔰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分の子供100パーセントで怒鳴り散らす親多いですよね。
何言っても、聞く耳持たず絶対うちのこ悪くない!!!って。笑
はじめのママリ🔰さんみたいな人ばっかりだったらいいのになあって思います!
はじめのママリ🔰
絶対自分の子は悪くないとか、なんでそんな自分の子育てに自信あるの?と驚きます…。
私も今のまま冷静に対応していこうと思います。
回答ありがとうございました。