※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の息子が何もやりたがらず、習い事をやめたいと言っています。友達とは遊ぶのに、習うのは恥ずかしいようです。ゲームばかりで将来が心配です。無理にでも習わせた方が良いでしょうか。

小3の息子が何もやりたがらない。今後が心配です。

英語は幼稚園から習ってますが、小学校に入ってから内容が難しくなり、やめたいやめたい言っています。

じゃあ違う習い事をやる?と聞いても何もやりたくない。家にいたい。と言います。

学校の休み時間はお友達とキャッチボール、バスケ、サッカーなど楽しくやっているみたいなのですが、習うのはやだ、年下に負けたら恥ずかしい、めんどくさい、だそうです。

家にいるとYouTubeやゲームしかしないので、とにかくなんでもいいから画面から離れてほしくて。

自分から◯◯を習いたい!と言い出すのを待っていたら3年生になってしまいました。周りのお友達は野球やサッカーや空手やスイミング…みんな色々やっています。ゲームしかやりたがらない息子の将来に不安しかありません。

同じような方いませんか?
無理矢理にでも習わせたほうがいいですか?
アドバイスいただきたいです😣

コメント

咲や

別に無理に習い事をやらなくてもいいと思いますよ
小4長男も、小1で英会話の単語を書けと言われた瞬間、英会話辞めると言いましたね😂
今でも英語を書くのは苦手です(話すのはそこまで抵抗はないらしい)
ゲームも極めればeスポーツもありますが😅

もし近くに大学があれば、学園祭を調べて行ってみるといいですよ
結構色々遊べますし、本格的な体験が出来ることもあります
近所の女子大の薬学部で、薬剤師体験をやったこともあります
そういうことから、将来の興味のきっかけが見つかることもありますしね

ちゃんちー

うちの小3息子のことかと思いました😱
年中から通っているスイミングだけは唯一続けられていますが、昨年から始めたミニバスは今年に入ってつまらないから辞めたいと言い出し…

家ではゲームとYouTubeばっかりでそれ以外一人遊びができず、最近は反抗期に足突っ込み始めたようで、態度も酷く毎日揉めてます😑

友達に色々習い事に誘ってもらうけれど、何を言ってもやめておく🫷としか返ってきません😓
無理に習わせてもまたこちらがイライラしそうなので、体験は半ば強引にでも連れて行って、あとは本人に決めてもらいますかね🤔

はじめてのママリ🔰

うちは英語はやっていますが
週1の1時間だけですし
他に何かやってみたら?と体験とか連れていきましたがやる気にならず…
同じように学校では鬼ごっこ、ドッチボール、バスケなどやっているようです。

無理やり習わせても続かないし
意味無いよなと思い諦めてます☺️
ただ休みの日でもゲームは1時間のみと決めてます。
それ以上やりたければ勉強、お手伝いをやってからです。

逆に次男(小1)はサッカー大好きで週4で習っていますし、YouTubeとかもサッカーの試合ばかり見ていて兄弟でも全然違いますね💦

もこもこにゃんこ

習い事を無理にさせる必要はないと思います。
画面から離れて欲しいならそれは時間を決めれば良い事ではないでしょうか?