
朝の時間を30分後ろにずらすか、お迎えの時間をどうするか悩んでいます。朝のワンオペ化や息子のことを考えています。
朝の時間に余裕を持たせるか、お迎えの時間か。
保育園に通う息子が居ます。いずれもう一人欲しいなぁと思っています(未定)
今は
朝
自宅 7:30(電動自転車)🚲
保育園 7:40
電車通勤🚃
帰
電車通勤🚃
買い物(駅で5分以内)
保育園 16:30(電動自転車)🚲
自宅16:40
という生活を送っています。
朝、主人も7:00頃に出るので
3人で6時に起きる
↓
食事、準備
↓
保育園
↓
会社
↓
保育園
↓
食事
↓
お風呂
↓
就寝(20時)
↓
21時に旦那帰宅
↓
旦那と話ながら次の日の準備
↓
22時〜23時頃に就寝
です。
今日、職場の上司に
30分時間を後ろにズラしても良いと言われました。
後ろにズラすと
朝
自宅 8:00(電動自転車)🚲
保育園 8:10
電車通勤🚃
帰
電車通勤🚃
買い物(駅で5分以内)
保育園 17:00(電動自転車)🚲
自宅17:10
になります。
悩んでいるのが、
今は、朝、化粧したり食事の片付けの間
息子を主人に任せていて
着替えだけお願いしているのですが
30分遅くすると
朝、主人と時間が合わなくなるので
朝も夜もワンオペになってしまいます…😭
皆さんならどうしますか?
子供がまだ1歳なので
この先どっちが良いかわからず悩んでいます。
- mama_@(1歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ちゃーお
こんにちは☻
朝ご主人の助けが少しでもあるなら朝は変えずに今まで通り帰りが早い方がいいと思います!
帰るの遅くなると大変ですよ〜💦
以前は18時お迎えでしたが仕事の時間が変わって17時お迎えになったらだいぶゆっくり過ごせるようになりました😊

さるあた
30分ずらしても起きる時間とかはそのままでいけばワンオペにならないのでは?
私は朝も夜もワンオペですが、保育園が8時からで毎日バタバタしてますが。
-
mama_@
毎日お疲れ様です💦
なるほど!そうですね。
今は6時頃に息子を起こして6時にご飯を食べさせているのですが、20時に寝かそうとしてもグズグズ22時まで粘られてしまう事があるので、時間を遅くするなら起きる時間もズラしてしまおうと思っていました💦
朝は何時頃にお食事ですか?- 5月31日
-
さるあた
うちは息子は7時ぐらいに起きて7時半にご飯です。
- 5月31日
-
さるあた
朝ご飯も子供達しか食べないので、おにぎりと簡単な物ばかりです。
- 5月31日
-
mama_@
ご自分のお食事はどうしていますか?
お昼までもちますか?- 5月31日
-
さるあた
私、朝からご飯食べれないんです。昔から食べてなかったので大丈夫です。
食べるときは車で出勤なので車で食べてます。- 5月31日
-
mama_@
なるほどー。
私も朝は今までは少なめでしたが育休中に食べる癖がついてしまいました😭
そして電車通勤なので食べる時間が無いです💦
やっぱり子供に食べさせながら自分も…は大変ですよね- 5月31日

はにまる
子供2人保育園に送っていくのにワンオペで5時半起きです。
旦那は6時過ぎに出勤してしまうのでごみ捨てだけやってくれます。
私なら30分なら今のままが良いです。
二人の支度をして7時20分に家を出てますが、だいたいBBクリーム塗る余裕しかありません(泣)
-
mama_@
今まで、職場が遠く5時半起き、7時に主人と家を出ていましたが部署が変わり30分後ろにズレ、更に30分…と打診されました。
が、実は30分後ろにズレたら主人が子供を見てくれる時間が減ってしまい…化粧の時間しかなくなってしまい、追加で30分後ろにズラすと化粧の時間も無い?!と思っていました💦
やっぱり化粧の時間とか少しでも夫にみていて欲しいですよね。- 5月31日
-
はにまる
下の回答されてるMayu215さんと同じ意見です。
朝は会社に遅れちゃいけないので心に余裕がないです。
なので夕方以降の時間が長い方が良いです。- 5月31日
-
mama_@
心に余裕が…。
分かります!
何故か朝は時間に余裕があっても、変にイライラすると思ったら…私もそれが理由かも。
確かに夜はゆったり出来ますよね。
夕方以降の時間をこのまま残す方向で検討します。
ありがとうございます😊
…最後に、朝は5時半起きとのことですが、お子さんもですか?
(先に朝ごはんを作ったりしていますか?)- 5月31日
-
はにまる
上の子が離乳食終わって即シリアルになりました(笑)朝御飯は休みの日にしか作りません。オニギリが食べたいと前日までに申請があればオニギリと味噌汁です。
5時半に起きて自分の準備(着替えと化粧)
5時50分 上の子を起こし始め
6時15分 朝食開始→何故かシリアルなのに30分以上も時間がかかりいつも怒られてます
6時50分~7時15分 トイレ、歯磨き、体温計測、靴下履く(←何故かこれも5分くらいかかるんです)、下の子の着替え、布団たたみ
7時20分 出発
…が理想ですが、私が寝坊したり息子が起きてもグズッたりして結局遅くなるんですよね。
下の子が朝も離乳食始まったら(今は夕方)もっと大変だろうなと思います。- 5月31日
-
mama_@
詳しくありがとうございます!
参考になります。
やっぱり二人居ると大変ですよね💦
おにぎりの場合は前日に作っていますか?
息子が私が起きると起きてしまうので、寝かせたまま作業出来ないのが辛いです😭- 5月31日
-
はにまる
オニギリはだいたい前日に作ってます。ふりかけや混ぜこみご飯のもとを入れて小さめに何個か握ってますが、「パリパリの海苔が好きなの」と言われて以来、海苔だけ食べる日に巻いてます。
- 5月31日

Mayu215
朝、時間をずらしても起きる時間はそのままにすれば今まで通りご主人にもお願いできるのかなーと思いました*ˊᵕˋ*
でも、私なら朝はどんなに早くてもバタバタしても早く帰りたいです(笑)
その方が私も子どもも気持ちに余裕が出来ます( ˘ᵕ˘ )
-
mama_@
やっぱり早く帰った方が気持ちに余裕が出来ますか?
今は良いですけど冬場とか17時を過ぎたら暗いし、早い方が帰りに小児科に寄れたりしますもんね。
朝、時間をズラしたら起きれなくなるかもです😭笑- 5月31日
-
Mayu215
私は仕事柄シフトなので早い日は17時お迎え、遅い日は19時お迎えです!
20時半にはいつも寝るので19時お迎えの日はバッタバタです( ̄▽ ̄;)
17時に帰れると「今日はご飯何作ろうかな~♪」とか「お家でも遊べるねー」っと思いますが19時お迎えだといかに息子がぐする前にご飯とお風呂を済ませられるかを考えてます…^^;- 5月31日
-
mama_@
19時半!大変ですね…。
確かに帰りが早い方が気持ちに余裕が出来ますよね!
朝ってなんだかいつも気持ちが焦っていて子供に怒りかけてしまいます💦
早く帰る方向で検討しようと思います😊- 5月31日

しばきち
今は時短勤務中なんですか?
通常勤務に戻ったときのことを考えて、現在の7時半のが良い気がします。前の方が仰っているように、旦那さんも育児に参加してもらえるので。早いと半年後にくるイヤイヤ期の様子も、旦那さんがわかりますし。
保育園が朝延長保育をしているのもあって、迷われているんですかね?
うちは、通常勤務になってからのことも考えて
5時 私起床
6時 父子起床、朝食
7時45分外出
8時保育園
8時半出勤
16時帰宅 家事
18時保育園お迎え
18時半夕飯
19時お風呂
20時半ー21時就寝
って感じです
-
mama_@
時短勤務中で、通常勤務に戻るのは小学生からでフレックスなので時間はある程度毎日融通が効きます。
が、旦那との時間の絡みもあるので、通常勤務に戻る事を考えると、旦那に家事や子育てに慣れて欲しいです。
朝は8時までは私しか預けていないので、保育園的にはズラして欲しそうなんです。
17時に担任の先生が帰られて、集団保育になり、たくさんの大きい子と一緒に過ごすので遅くなるのは心配です。- 5月31日
-
しばきち
朝がおひとりだけだと、心苦しいですね。
通常勤務が小学生からとは!羨ましいです!うちは法定通り3歳までですが、戻るのはもう少し早くなりそうです。
家族皆さんが無理なく過ごせるようになると良いですね!- 6月1日
mama_@
回答ありがとうございます!
参考に教えて頂きたいんですが、お食事、就寝は何時頃ですか?(お子様の)
ちゃーお
だいたい18:30までには食事を始めて、20:30にはお布団に入るようにしています!
今は年少さんになったので1人で待ったりできるようになりましたが1歳くらいの時は18時過ぎに帰ってきても構って欲しくて追ってきたりしてなかなか家事も進まず毎日バタバタでした😓