※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが保育園で寂しそうにしており、先生に相談したがサポートが難しい状況です。1ヶ月様子を見て、続くようなら自宅保育を考えています。同じ経験がある方のアドバイスを求めています。どうすれば良いでしょうか。

2歳の子どもが保育園に転園したてで、園庭での自由遊びを見かけるたびに1人で寂しくポツンとしていて、いたたまれない気持ちになります。
先生には何度か相談して、できれば慣れるまでは一緒にいてやってほしいと伝えてはいますが、他のお子さんもいらっしゃる中では難しいのか、私が見かけた時は特に先生もついてくださっていませんでした。

1ヶ月経つまでは様子を見ようと思いますが、その後も続くようなら子どもがかわいそうで3歳になるまでは仕事をセーブして自宅保育か、、!?などいろいろと考えてしまいます😭

とりとめもない話ですみません。もし似たようなの経験ある方いらっしゃいましたら経験談教えていただきたいです。

またみなさんが親だったらどうしますか?

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

ずっと先生についててもらうは流石に難しいですよね😭
本人が気にしてないなら2歳なら一人で遊んでる子いっぱいいると思います😊

はじめてのママリ🔰

子供のクラス(2歳児)にも4月から入ってきた子がいて、1人でポツリといたり泣いていたりして(これを見て以来もう気になって仕方ないです)いました。
先生が気がついてこっちおいでと促してましたが、なかなかずっとは難しいかなと思います。でも最近、子供からその子と遊んだと話を聞くようになったので安心しています。
ご心配ですよね。わかります。もう少し様子を見ても良いかもです!

はじめてのママリ🔰

わたしだったらそのまま通います。
1人でいるからといってお子さん自身は寂しいと思っているかどうか分からないし、案外1人で楽しんでるのかなーと思ったりすると思います!

1人で泣いているとか保育園に行きたがらないとかなにか様子が違ったら先生に相談するかなとは思いますが、ただ1人で遊んでるというだけならそのまま様子見すると思います😀
もう聞いているかもしれませんが、あとは日中の様子を先生に聞くと思います!

はじめてのママリ🔰

平行遊びの時期ですし、どう考えてもマンツーマンは無理なのでそんなもんかと思いますよ😅
一緒に遊んでるように見えても個人プレーだったりです。

はじめてのママリ🔰

2歳さんなら全然まだそんなもんかと思います!
うちの子もずっと通ってますがたぶん1人で遊んでます😂笑
お友達も1人で遊んでたり、一緒に遊んでたり、色々ですね!