※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
お金・保険

扶養外パートで初めて社会保険に加入しましたが、総支給額16万に対して健康保険料1.1万と厚生年金2万150円は妥当でしょうか。引かれる額が多く感じています。

現在扶養外パートです。
今まで正社員、パート含め社会保険に入るのが今回が初めてです。
なのでよく調べてもわからないのですが総支給額約16万に対して健康保険料1.1万、厚生年金2万150円はあっているんでしょうか???

なんか引かれるものが思ったより多くてアホくさと思ってしまって😅

コメント

はじめてのママリ🔰

その金額が正しいのかは分からないのですが、アホくさいぐらい引かれるものというのは間違いないです😮‍💨
私は次働くときは扶養内パートにしようと思ってます

  • ままん

    ままん

    ホントアホくさいですよね😩

    • 5月28日
♡♡

組合によって若干金額違いますが、ちょっと高いかなと思いました🤔
健康保険1.1万、年金2万だと、総支給20万くらいなので、あとは雇用契約次第ですかね👀
欠勤なくて総支給16万が通常ならば等級間違えてる可能性もありますし、欠勤で本来20万稼げるところが16万ならば事情話して等級下げてもらうか、ですかね..🤔

  • ままん

    ままん

    個人での欠勤はないですがGWの祝日があったので祝日ない月だともう少し給料は上がるかなぁとは思うのですが、、
    祝日も欠勤になりますか?

    • 5月28日
  • ♡♡

    ♡♡


    時給でしょうか?
    時給ならば出勤日数で差が出るので、祝日がない月を参考に等級が決めたのでしたら一概に間違いではないですが、金額だけですと判断しにくいですね🤔

    • 5月28日
  • ままん

    ままん

    確認したら勤務日数の平均を間違えていたようでした!
    差額を返金してもらいましたがそれでも高いなぁと思います、、

    • 23時間前
のん

雇用契約書の勤務時間より稼げてないとか?欠勤など。
初月で給与算定の関係で1ヶ月分丸々は入らなかったとか?
多分、満額働いたら丁度良くなる額だと思います。

  • ままん

    ままん

    パートなので欠勤なしでも月の勤務日数が正社員の方と違うのですが正社員と同じように計算していたみたいです!

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

厚生年金20,150円は、総支給額21〜23万円だと思います。

社会保険のかけ始めは、雇用契約書の1ヶ月の賃金の概算で保険料を決めます。時給×1日あたりの契約労働時間×月の契約労働日数で22万円前後ならば合っていると思います!

  • ままん

    ままん

    契約労働日数を正社員の方と同じように計算していたみたいで間違いだったみたいです!

    • 23時間前