※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもが1歳半を過ぎてからご飯を食べなくなりました。以前は好き嫌いがなかったのですが、いつか食べてくれるでしょうか。食べてくれるご飯のアドバイスがあれば教えてください。

今1歳9ヶ月なのですが、1歳半をすぎたあたりからご飯を全然食べてくれなくなりました。
それまでは好き嫌いも無くなんでも食べてて、むしろ嫌いな物なに?ってくらいでした!
いつか食べてくれる時がくるんでしょうか??
また、こういうご飯なら食べてくれたよとかなにかアドバイスがあったら教えてください!!

コメント

とこりん

うちもそうでした!
何でも食べてくれて、好き嫌いないの?って思ってましたが1歳半頃から好き嫌い出てきました!!!
保育園に行くようになって、色々(保育園の給食がかなり渋めで…)な食材、料理に触れるようになってからまた食べてくれるようになりました。
お友達と一緒に食べている影響も大きいと思いますが!

ママリ

1歳過ぎくらいに意思がしっかりして、同時に好き嫌い、イヤイヤ期も出るので、順当な成長だと思います!
小学生になる頃までにはぐんと種類食べますよ☺️

うちはジャンク派偏食と、素朴派偏食がいました。
ジャンク派は冷凍食品のポテト、ナゲット、ハンバーグとかをひたすらヘビロテして出してました。
素朴派にはきんぴら風、酢の物、煮っころがし、炊き込みご飯、具多めの味噌汁など出してました。
素朴派は野菜を食べて良いのではというイメージがありましたが、動物性タンパク質を全く食べなかったのと、まだ大人と同じ大きさや硬さの物は食べられない時期なので、用意するのに苦労しました😂