
賃貸アパートに住む女性が出産の挨拶について悩んでいます。隣人への挨拶を考えているが、旦那は右隣には行かなくていいと言っています。深夜の騒音で迷惑をかけたことがあるため、挨拶をしたいと感じています。近隣への挨拶の経験や印象についての意見を求めています。トラブルを避けたいという不安も抱えています。
賃貸アパート、出産の挨拶の有無に対する印象を教えてください
生後一カ月の女の子を育てています
わたしたちは二階建てのアパートに住んでいるのですが、今後は夜泣き等々でご迷惑をおかけすると思うので、出産の挨拶に伺おうかなと考えています
それを旦那に相談すると「右隣は行かなくていい。うちの騒音で揉めた時に管理会社に子どもが生まれることは話してる」と言われました
旦那は↑と言いますが、深夜のゲームの声でご迷惑をお掛けしたのはこちらだし……
だからと言って、右隣だけ挨拶しないのも、わたし的に許せず……
むしろ、そうだったからこそ、挨拶に伺いたいのですが……
いちおう、隣接する右隣、左隣、下の階の方分の、市のゴミ袋をラッピングして用意しています
実際にインターフォンを押して、ご不在なら玄関にかけておこうと思います
もし、後日外でお会いしたら、その場で挨拶もしたいです
同じように賃貸で子育てをするため、近隣へ挨拶された方いらっしゃいますか?
どのように挨拶しましたか?(言い方など)
また、逆の立場で、事前に挨拶があった場合、聞く側の印象は違いますでしょうか?
赤ちゃんが泣くのは仕方がないことですが、トラブルにならないか不安です
よろしくお願いします🙇♀️
- ゆん(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
前に騒音トラブルになったのなら今後のために尚更右隣にも挨拶に行きたいですね💦
私も賃貸住まいだった時、一番上の階に住んでたので左右隣と下の部屋の方には夫婦+生まれた子を連れてご挨拶に伺いましたよ〜
「隣(上)の部屋の◯◯です。この度子どもが生まれましたのでご挨拶に伺いました。今後ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんがよろしくお願い致します。」みたいな感じで。
不在の時には改めて伺いました。
皆さん、可愛いですねーとか全然気にしないでくださいねーとか言ってくださって、その後も実際苦情来たことはなかったです。
自分が挨拶される側だったら挨拶なくても気にしないですし、わざわざ来てくれたらそんな気を遣わないで〜!と思いますが挨拶に来てくださったら少なくとも嫌な印象は持たないと思います😳
ゆん
ありがとうございます…!
そうなんです!以前トラブルあったからこそ、挨拶に伺いたくて…。
住まわれてるのが、単身で三交代制っぽい生活をされてる方、最近引っ越してきた若いご夫婦、比較的同じ生活リズムで過ごされてる印象のご夫婦で、アパート自体に子育て世帯が我が家以外ない状態です
なので、中には赤ちゃんの泣き声がストレスって方もいらっしゃった場合がなと……。
教えていただいたように、直接ご挨拶に行ってみます…!
わたしも逆の立場だと同じことを思います💭
今回の件で、旦那と認識が違うことが多いので「わたしって変なのか?」と思っていたので安心しました、ありがとうございました!