
最近、仕事を9:00〜16:10に変更しましたが、子供たちの「お腹すいた」という声に困っています。特に次男が食べ足りないとグズり、夕飯の準備が大変です。長男の授業集中力も気になり、早く寝かせる必要があります。また、犬の早朝の吠えにも悩まされています。試用期間後に仕事を延長する予定ですが、時間のやりくりにアドバイスが欲しいです。
仕事を最近から9:00〜16:10にしました。
退勤して買い物してから幼稚園、学童お迎えに行くと帰宅は17:00くらいです。
毎回始まる「お腹すいた👿」の嵐。
朝のうちに、すぐ食べられるように準備しても、すぐにお腹空いたって言われるとイラッとしませんか?特に次男が酷いです。少しおやつあげて食べ終わると「足りない!」とか。腹いっぱいお菓子食べる人いないから!もうご飯出来るから待って!と言ったらグズる。本当にがっかりです。これが毎回パターン化しています。こちらとて朝からご飯の準備して子供らのためにやってるのに、、、旦那は平日休みなので、旦那いる日は夕飯作ってくれたりするので多少楽です。ただ、野菜をあまり使わないのが気になりますが作ってもらってる手前何も言えません^^💧
子供の「お腹空いた」は、どうしてますか??
昨日の話ですが、
長男プリント一枚宿題(私つきっきり)
(この間も次男のお腹空いたが酷いです)
18:00くらいには夕飯
洗い物
お風呂
洗濯機回してる間に長男自学宿題(私つきっきり)
寝る支度
犬短く散歩(20:30)
子供らセルフで寝てもらう(21:00前)
洗濯物干す
お弁当作り(22:00)
1人時間
就寝
あと、学校の先生から先週お話があり、長男ボーッとしていて授業に集中出来ていない。ノート取れていない。と話がありました。そんな状態だったとは今まで分からなかったです。なので余計早く寝せなきゃ寝せなきゃと尚時間に追われます、、、習い事のナイター(帰宅か21:00過ぎる)も暫くお休みにしようと旦那と決めました。
そして最近、犬が3:30くらいに吠え始めます、、、4:00に散歩←この時間はだいたい毎日同じです。そこから私は起きてます。
正直朝早くて。夕方になるともうしんどいです。
でも犬は犬でトイレしたいやら餌食べたいやらあるのでシカトする訳にはいかないですよね。
仕事の試用期間が過ぎたら17:10分まで仕事伸ばします。普通に考えたら、今やっていることが1時間遅くなるんですよね。
削れるとこ削りたいです。アドバイス下さい(;_;)
- ママリ
コメント

初めてのママリ
長男が何歳かはわからないのですが
宿題のつきっきりをやめて、分からないところは空けてわかるところだけ先にやっててもらう。
全部ひとまず終わったら持ってきてもらい確認。(その間に家事する)
次男のお腹空いた攻撃はある程度無視するしかないです。
我慢も時には必要なので言えば出てくると思われるとずっと続くので言っても無駄くらいにすると無くなると思います。
ご飯作るからちょっと待っててくらいは伝えておいて。
夕飯の支度ができたところくらいに洗濯機を回して、洗い物⇨洗濯干すにした方が効率がいいかなと思います。
帰ってきてから回してもいいとも思いましたがそれだといつ干せるか分からないので…
お風呂に一緒に入る感じですか?
もし別ならその隙にできる家事をしてもいいかもです。
犬は生活リズムを崩すと排泄リズムも変わるのでできるだけ同じ時間帯をキープしてください。

はじめてのママリ🔰
買い物は毎日ではないですよね?
買い物しない日はもう30分くらい早めの帰宅でしょうか?
仕事の日は買い物しないよう調整するのはどうでしょう・・・?
あとうちは宿題は学童でやってきてもらってます。
それは難しいでしょうか?
ちなみにお腹すいたって日は帰ったら、あらかじめ作っておいたおにぎり食べる日があります!
そのあとすぐご飯でも関係なく食べる子なので笑
あとは家事(ご飯支度、片付けしながら)子供の勉強見たりしてます。
帰宅後バタバタですよね😭
いろいろ書いたものの私もいつも遅くなってしまいます😢
-
ママリ
土日にまとめて買い物に行くのがやはり良さそうですね💧
学童ではやらなくて^^;こちらで以前にも相談したのですが、みなさんやはり学童ではやらない。家で付き添って見てあげた方が良いと意見頂きました。遊びが勝ってしまうんでしょうね^^;
お菓子よりおにぎりいいですね!その後も普通にご飯食べるんですね🍚理想です
本当に、大変ですよね毎日💧
ありがとうございました!- 5月29日

はじめてのママリ🔰
宿題をご飯の後にするか朝早く起きてやるかですかね🤔うちの子も付きっきりだったので大変なお気持ち分かります。
-
ママリ
宿題が2つの時は夕飯前と夕飯の後で分けたりしてました朝は弱いので出来ないです(;_;)
付きっきりは大変ですよね、、、自分の時、こんなに親に宿題見てもらってた記憶がないです😅
ありがとうございました!- 5月29日
ママリ
長男2年生です。横にいないとやらないです。やり始めないです。色々アドバイスもらい、やはり付き添わないとと思い時間作ってます。
お腹空いたは無視してみます💧
いつもは風呂→洗濯機回し→夕飯→洗濯物干す→洗い物
です。洗濯すのはいつもその日の分です。
お風呂は子供と4人で一緒です。
やはり4時は必須ですかね。日が長くなるにつれ吠える時間が早くなってきました。
初めてのママリ
横にいないとやらないタイプですか…😭
ご褒美作るとかでもやらないんですかね。
物で釣るのはとは思うのですが、このままだとママリさんがパンクしてしまいます…
犬も無視して時間を遅くするに移行してもいいかもしれないです。
朝6時くらいとか?
ただ、吠えられると近所とかも気になりますよね…
これから暑くなると考えると4時でキープするのがいいんですけど、流石に寝不足で倒れちゃいます😭
せめて5時〜5時半くらいに。。。
確かにお風呂に入ったタイミングで洗濯回す方が良さそうですね!
その流れでいいと思います。
見直すとしたら、犬の散歩時間と長男の付き添いですね…
毎日毎日お疲れ様です。
ママリ
ご褒美作って、漢検やったら受かりました(笑)なのでご褒美効果はあると思いますが毎回はなあという気持ちです^^;
6時に子供ら起こすので5時位が良いなあと思いますが(*_*;吠えるのは近所近くないので問題無いですが、大型犬なのでかなりうるさいです。
毎日、同じ流れでできると大体の時間掴めますがなかなかですよね😂
いやいや毎日お疲れ様です🌟
ありがとうございました!