
第二子の男の子の兜について、夫の実家から譲ってもらう予定でしたが、実母が新しく購入したいと言っています。兄弟間の差を気にしていますが、別の物を買ってもらいたいとも思っています。どうしたら良いでしょうか。
こどもの日の兜について
第二子が男の子なのですが、夫の実家に夫の兜が残っており特に夫婦共にこだわりもないためそれを譲ってもらい名前の入った旗などは購入しようとなり、両家にはそのように話していました。
ですが実母が急に、やっぱり夫の兜は夫のもので第二子用に買うよ!と言ってきました、、💦
第一子は女の子で、実家の私の雛人形は7段飾りで出す場所もなければ出すのも大変で嫌なので収納飾りの物(新品)を実母に買ってもらったので、第二子だけお下がりなのが気になるようです。
確かに兄弟で差があるのはあまり良くないのかなと思いますが、新しく買うのであればそのお金でもっと別の物(B型ベビーカーとか)を買ってもらいたいと思ってしまうのはひどいでしょうか?
皆さんなら買ってもらいますか?
こちらとしては特に損はないのですが、私たちの子供のことで決めたことに口を出された感じであまりいい気分にはなりませんでした💦
まだ夫に相談できてませんが、夫も別にわざわざ買わなくてもいいんじゃないかな?って言いそうです。
鯉のぼりはベランダとかに出せるような小さめのものを購入しようと思っています。
- sakura(妊娠21週目, 1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
私もあるなら別に買わなくてもいい派です。そのうち出さなくなるし^^;
今回はお下がりをもらうことに決まったからで押し通し、不具合があったり新調したくなったら購入の相談をしますで良いのでは?と思います。
sakura
そうなんですよね。男の子ならなおさらこだわりなさそうというか、出しても出さなくても気にしなさそうだなーとか思ってしまって💦
多分そう伝えても本人のものじゃないと〜とか、みんな買ってるよ〜みたいに言ってくるので、面倒というかイラッとするのが想像できて、話題にもしたくないです笑