※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳育児は大変だと思いますが、実際のところどうでしょうか。母乳育児の経験がないため、羨ましさと大変さを感じています。

母乳育児の方が圧倒的に大変だと思うんですが、どうなんでしょうか?😭
本当に尊敬しかないのですが、、😭

うちは2人の子がいますが、諸事情あり新生児から完ミです。
そのおかげか、上の子は3ヶ月から夜間ミルクも夜泣きも一切なし、下の子も今すでにほぼ夜通し寝てます。
新生児の時から夫に夜間対応変わってもらって私は朝まで上の子と爆睡、
休みの日は上の子連れて遊びに出て、下の子のお世話は夫に丸投げみたいに、かなり有り難くやらせてもらってますが、、
母乳だとそうはいかないんじゃないかと🤔
もちろん免疫とか愛着形成とか、金銭面とかのメリットもあると思うんですが、
圧倒的に大変だと思いますし、母乳育児されてる方って凄すぎる、、と思ってます😭

実際どうなんでしょうか?!
自分には母乳育児の経験がないので、羨ましい反面、大変そうだなとも思ってます😌

コメント

ち

1人しかいませんが、完母でした👶🏻
めっっっちゃ楽でした!!私は!!
差し乳だったので搾乳もしたことなければ搾乳器も買ってません。
夜眠たくても乳さえ出しとけば吸うし…笑
逆にミルクが尊敬です。ミルクも哺乳瓶も乳首もお金がかかるし、毎回作る手間がかかるので…🥹
今まで一切夜泣きは無いですが、夜通し寝るようになったのは10ヶ月でした!
それからあれよあれよというまに卒乳で、それも一切愚図らずだったので、逆に寂しかったです笑
1人目ということもあり、私が息子から離れたくないので誰にも預けたことないです😂
旦那はもちろん、実母も、義母も近場にいますが、遊びに行くことはあっても預けたことは無いです!!理由は私が寂しいからです!!笑
今後も自宅保育が終わるまで頼ることは無いだろうな〜と思ってます😊

はじめてのママリ🔰

作る手間がいらない、洗い物も出ない、その場ですぐあげられる、ので意外と楽なんです母乳は。
作ってる間泣かれながら「待っててねー💦」なんて焦るとかが無いですから。

私は基本母乳で長く寝てほしい時とかはミルク使ったりしてましたが、母乳の人って大体そうやってミルクも気分で使う感じで、母乳しか飲ませない!って人少ないので、その時の状況によって変えられるってのも良かったりしますよ♪預けるときはミルク使えばいいですしね!

はじママ

べびに体力持ってかれてる感じします笑
なんか疲れやすくて、毎月風邪引いてます。妊娠前は1年に1回くらいだったのに。。

めっちゃお腹空くので食べる量増えました(食べても太らないのは嬉しい)

夜間授乳は、私はそんなに辛くなかったけど一般的には結構辛いと思います

哺乳瓶洗ったりする手間がないのは楽でよかったです。外出も荷物少なく済みます。

おっぱい大好きっ子に育ってしまい、離乳食の進みが悪いです。母乳の子はそういうこと多いらしいです。

ゆ

娘は完母→混合→完ミに移行して行ったタイプですが、個人的には完母が1番楽でした…!

夜中は添い乳で寝て、夜泣きしてもとりあえずおっぱい吸わしときゃOK!って感じで吐き戻しがないのと、勝手にげっぷしてくれるタイプだったので添い乳してる私は爆睡してました🙂‍↕️

だんだん出が悪くなってきて移行して行ったのですが、ミルクはお金がかかるし、飲んでる間は哺乳瓶支えててあげないとだし、都度洗うのも消毒するのも買いに行くのも大変で、おっぱいもっと出ろ!!!!!!!と毎日念じてました😂💭

はじめてのママリ🔰

私は子ども2人それぞれ完母と完ミを経験しましたが、どちらかと言うとミルクの方が楽でしたね^ ^

私じゃなくても授乳できたのは大きかったです^ ^
あと、6ヶ月くらいからは自分で哺乳瓶持って飲んでくれたので、その間に家事したりできるし笑

完母では寝不足とおっぱいトラブル経験しまくりだったので大変でした^ ^

ままり

母乳育児…メリットデメリットその人に合ってるかどうかなどそれぞれかと思います。

私としてはメリットは
・哺乳瓶洗わなくていい
夜間授乳の哺乳瓶洗いめちゃくちゃ面倒ですよね😅

・粉ミルク、哺乳瓶用洗剤、除菌液など買わなくていいので経済的

・外出時、哺乳瓶、お湯持ち歩かなくていい

・誰かに預けられる


デメリットは
・外出時授乳室ないと授乳できないなど授乳できる場所探さないといけない。
(私は車の中で授乳したりします。)

・おっぱいトラブル
(私はなったことありませんが。)

・完母なら誰にもあずけらあれない
どこにいくにも何するにも一緒じゃないとダメ
私は1日に1回は哺乳瓶の練習のためにミルクにして、何かの時は預けられるようにしています。

2番目の時、同じやり方で哺乳瓶拒否あり、完全なる完母で離乳食安定するまで預けられなかったです。

そして、完母だと、おっぱい🟰ママしかできない、ママの仕事ってなるので、疲れてようが眠かろうが負担大きいです。

ちゃたこ

親子それぞれの性格によるでしょうね🤔
うちは2人共、哺乳瓶拒否され完母になりましたが、さほど大変だとは思いませんでした。お酒飲めなかったのは辛かったですが。笑
長男は1歳半でほぼ卒乳、次男は2歳ちょうどで断乳しましたがどちらもすんなり辞められました。卒乳断乳まで夜通し寝たことはないですが、おっぱい出しておけば勝手に飲んで寝るのでこちらのダメージはさほどないです🤣体調不良なんかで機嫌悪くなってもおっぱいあればどうにでもなるし私は楽でしたよ。
ミルクの方が洗浄や消毒あったり荷物多かったり大変なイメージがありました💦

ゆゆ

毎日育児お疲れ様です!

私はまだ1人目なので、上の子のお世話などはないのですが…
初めの頃、母乳のみでやってました。
新生児期は、夜は基本的に私が授乳・オムツ替えをしていましたが
週に1回だけ、夫に夜3時間おきにアラームをかけてもらい、夜の担当を依頼していました。(事前に搾乳しておいたものを飲ませるorミルク作る)その日は私は朝まで別室で寝かせてもらっていました☺️

生後1ヶ月1週経つ頃には5時間、2ヶ月入る頃には8時間ほど、夜間連続で寝てくれるようになり夜泣きもなしでした!
胸が張るため6時間が限界でしたが、休みの日は預けて出かけたりもしていました🙆🏻‍♀️

夜しっかり寝てくれるのは、生活環境の違いや、そもそも寝るタイプの子なのかなどがメインで関係しているのかな?と思っております🤔
本当のところはわかりませんが…。
あと、母乳かミルクかというよりは、旦那さんが協力的かそうでないかが大きい気もしました!

でも母乳育児だと乳腺炎になったり、カフェインやアルコールの制限も続くため、人によって厳しい日々になる方もいそうですね😱

はじめてのママリ

3歳まで完母でした!
楽といえば嘘になりますが、、、、。
パイがあれば泣き止むので、鳴き声が苦手な私にとってはとても便利なツールでした!😂
いつでもどこでもパイでおっけーなので👍

高カロリー高脂肪な物を食べるとパイが不味くなるらしく、そこは気をつけなきゃいけないので面倒でしたね。
クレープやケーキや辛いカレーなど、、、はあまり食べないようにしていました。(娘がグルメで、パイの味に満足いかないと文句言ってました😂)